※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のパーカーがなくなり、他のお母さんから連絡がありました。謝られないことにイライラしています。園でも探していたと伝えたら、大人げないでしょうか?

なんだかもやっとしたんですが、、、
今日娘の大好きなパーカーが幼稚園のお迎えで無くなっていて、先生達もすごく探してくれました😥
それで家に帰ったら同じクラスのお母さんから「リュックに上着が入ってたんですが、週明けでいいですか?」と連絡がありました。
普通謝りませんか??
しかも今回が初めてじゃなくてよく帽子とか持ってっちゃうんですが謝られたことがありません😖
(うちのが遅くの迎えなのでうちの子が入れたということは絶対にないです)

持って帰っちゃうのは子供だし仕方ないけど、親はせめてすみませんくらい言うべきだと思うのですが💦
ちょっとイラっとしたので、あって良かったです〜園でも探してました!って送ってしまいましたが大人気ないですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

謝るのはお友達のお母さんより先生だと思います😅
あと無くなって困るものは絶対持って行かさないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園に行く時に半袖の上に上着を着ていくんですが、上着は自分のロッカーに置いて帰りにまた着て帰る感じです😥
    上着はそんなに買わないですし、安くてもお気に入りじゃないのはないです😥

    反省してほしいとか、持って帰るなんて〜とか思ってるわけではないですが、マナーとして子供が持ってきちゃったらすみませんの一言くらい入れないかなー?ってもやっとしました、、、

    はじめてのママリさん🔰だったらすみませんの一言も入れませんか?

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

男の子の親の立場だったら謝りますね。
前にもあったなら先生がもう少しフォローして欲しいところですが、まずは「うちの子が持って帰っちゃってすみません😭」ってなりますね普通💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、お友達別に男の子と書いてなかったですね💦すみません💦

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです😥
    特に持って帰ったことに何か思ってるわけではなく、ただ入ってましたとだけ連絡が来ることに違和感というかもやっとしまして💦
    社交辞令でも一言すみません〜とか入れてくれれば気持ちよく返せるのに😭

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますー社交辞令でも言い方大事ですよね💦私もすみませんーってなるし、周りもそんな感じです。

    もう少し小さい子で先生が入れてる、確認してる年齢なら仕方ないけど、年少さんなら一言欲しいかなーて思います。笑
    それか、その子は自分が間違えて入れたわけじゃないと言ってるとかですかね…🤔ママさんも自分の子供のせいじゃないからどこか他人行儀な「入ってました」みたいな感じとか。。

    真相はわからないですが、お気持ちは分かりますよ😂

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただけてめちゃくちゃ嬉しいです😭
    うちの周りも上の子からずっとそんな感じなんですが、気にならない方が多いんですね😥

    正直、園に持ってったら無くなる前提の環境も、先生のせいだと自分の子のことなのに他所ごとで平気なのも何だかなぁって感じですが😅

    確かに真相はわからないですね😂もやっとしてても仕方ないので何か事情があるんだなーくらいに思っておきます😂
    ありがとうございます🥰

    • 11月2日
もな👠

謝られたことないですよ💦
子供が間違って持って帰っちゃうことはありますし、故意ではないのでこっちも「謝ってよ」ってならないです。
その子がいろいろ持ち帰ってしまうのなら、園の責任で先生が注意深くみているべきだと思います。
連絡あって帰ってきただけマシだと思った方がいいかも🥺見つからないなんてあるあるですから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    持って帰ったことを謝ってよと思ってるわけではないです😖
    ただ自分の子供が故意ではなくても他人のものを持って帰ってきたら、他人事みたいに入ってました〜みたいな入れ方するのが私には不思議で😥
    園の先生も張り付いて全員見てるわけではないですし間違えるのは全然構わないです。
    でも自分の子がしたことですし、一言すみません〜くらい入れるべきじゃないかなぁって思います💦

    上の子もよくありましたけど、お互いすみません〜って感じでした😥(悪いとか悪くないの話ではなくて)
    見つからないのあるあるってみんな人の持って帰って言わないんですか!?
    私の中ではあり得ないんですが、普通の感覚なんですね😨

    • 11月2日
  • もな👠

    もな👠


    私の周りもそんな人ばかりでしたよ😭💦
    「洗濯しときましたー」みたいな人もいました!
    私としても無事に帰ってきたらいっかくらいの解釈でした💦
    張り付いて…というか、自分の持ち物を確認させるのも先生の仕事かな?と思いますので、こう毎回あるなら先生に責任もありそうです💦

    怪我させても謝ってこない人もいますからね😭笑

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までのうちの周りではあまりその感覚はないかもです😅
    先生の責任とかは全く思ってなくて、持って帰った事も何とも思ってないです☺️
    うちの園では年少になれば自分で帰り支度はさせてますよ✨

    私は他人のものは大切に、故意でなくても迷惑をかけたら一言お詫びが当たり前ですし、先生がどうであろうと自分の子供のしたことなのになぁって感覚なのですが、きっとそのママさんもそんな感じの感覚なんでしょうね💦
    私には不思議な感覚ですが、そういうものなんだなって思うことにします☺️
    ありがとうございます😊

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

微妙なラインですよね💦

持って帰った側が謝ることなのか、持って帰らせてしまったこちら側が謝る事なのか…

人によっては、間違えて入っていたようですみませんってのは、どちら側からも言える立場でもありますが、言われる立場でもありますからね💦
故意じゃないなら余計に💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持って帰らせる状況ってありますかね😥
    謝るって書くと語弊があるかもですね💦
    私はただ上着持って帰ってるのに、入ってます〜週明けでいっすよね〜みたいな他人事の感覚がないんじゃないかなーって思ってます😭

    これが入ってましたが週末大丈夫ですか?とか、持ってます〜すみません〜みたいな感じなら全然何とも思いません😥
    あんまり同調できない感覚ですかね??

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子が入れたとは限らないですからね💦
    他の子が入れてしまったとか。

    私は、とりあえず、すみませんウチの子のリュックに入っていたようです。とは言うかもしれないですけど、逆にあまりにも続くようでしたら、また入ってました。と、ちょっとイラッとするかもしれないです。これは園に対してですね。なので、何故こっちが謝る必要あるの?って思っているのかもしれないですね、、

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    みなさんのご意見を聞いて園のせいだと思っていらっしゃるかもと気づきました、、、、

    最初はこちらからすみませんが入れ替えになってませんか?(うちは帽子無かったのですでに持って帰ってしまっていた)と連絡したら「そうですね」と一言きたので印象が最悪なのもあるかもしれません。
    私にはすみませんと入れない感覚がないので理解しづらいのですが、細かいことは気にせずアップデートしていこうと思います☺️
    ありがとうございます😊

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんじゃなくても、〇〇入っていたので月曜日持たせますね。などの、言い方ひとつで感じ方も違いますよね🥺

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに言い方大事ですよね🥹
    私にはやはり園のせいだろうと思ってたとしても自分の子のことで他所ごとみたいにする気持ちは正直よく分かりません😥

    ただ色んな環境の方がいる中で自分はしない、もしされても気にしない人になれたらいいなと思います☺️

    • 11月2日