※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園での子供の寝る問題について相談です。家での寝かしつけや時間を決めておくと、保育園での対応が楽になるでしょうか?

保育士さんに質問です。

来年に保育園入れたら入れる予定です。
寝るのが自分が眠くならないと寝ない子って迷惑ですよね?

眠たくなったら他の子が元気に走り回ってる支援センターや地域連絡で防災無線が鳴ろうとも気にせず1人で寝てます。
寝てほしいなって時は私が狸寝入りしたらそのうち寝ますが、多分保育園だと保育士さん達はお昼寝中に仕事とかしてると見ると多分遊んでくれる人って認識され家ではテンションアゲアゲになってます。
抱っこで寝かせようにも布団じゃないと寝れないらしく眠い時は大暴れします。

今から家でも抱っこや寝る時間決めてたりした方が保育園で苦労しないでしょうか?

コメント

mamari

保育士ではないですが、子供2人いてます!
私の子供は昼寝全くしない子だったんですけど、保育園では寝るみたいで😂
もう小学生なので今の話ではないんですけど、午睡中にお迎え行くと起きてる子結構いてましたよ〜!

赤ちゃんだと今が寝る時間!って感じがわからないの保育士さんも分かってると思うんで、そこは気にしなくていいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😭😭😭
    ほんと自由奔放に寝るので保育士さんの仕事妨害にならぬか心配でした😂

    • 11月2日
はじめての育児

保育士です。
迷惑ではないですよ!💓
その園によって対応は変わると思うのですが、入園が決まってから説明会のときにお昼寝が心配ですと相談しておくと、その状況に合わせて対応してもらえると思います☺️

お家での生活と保育園での生活はリズムが違うので、最初はどうしても慣れずに寝られないことも多いと思います!でも毎日を繰り返すうちにそのリズムが習慣付いていきますよ😊最初は皆同じような感じです😂個人差はあれど、段々慣れていきますよ💕


もしルーティンを決めるのであれば、そのルーティンを保育園でもしやすいと思います☺️
今まで見た子でいたのは
・お気に入りのタオルや毛布を持って寝る
・服の袖を吸って寝る
・必ずおふとんの位置を端っこ(壁につける感じ)にする
・寝るときだけおしゃぶりをする
・ベビーカーでゆらゆらすると寝る

などです😊
あとはどうしても寝ない子もいましたし、夜寝なくなるからお昼寝させないでほしいなどのご家庭からの要望もあったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うつ伏せ寝が1番入眠しやすいですが保育園側からしたらそれはそれで迷惑ですよね🤣
    何か寝るルーティンを見つけたいと思います🥺🥺

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    うつぶせ寝は園によっては断られちゃうかもしれませんが、どうひっくり返してもうつ伏せの子もいますよ〜😂入眠だけうつ伏せ、その後は0歳なら5分毎にチェックなので、仰向けに返すようにしてもらうのもありかと思いますよ☺️

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然死予防って分かってるんですが赤ちゃんはそんな事お構いなしですよね😂
    どんなにひっくり返しても、根気よくうつ伏せになるんですよね💧
    上向きで寝る訓練もいりそうです😅

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    私の園ではうつ伏せのお子さんの横に常に保育士が付いて、チェックの時間以外も気にかけるようにしてみまもったりもしていますよ😊もうこればかりはその子のお好みなので、練習して直らなくても気になさらなくて大丈夫ですよ☺️

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんってめちゃくちゃ大変ですね😭
    仰向け自体が嫌いみたいで常にうつ伏せ状態で遊んだりしてます😅

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    何かあってはいけないですからね😊

    うつ伏せが好きなんですね💕
    遊ぶときうつ伏せのほうが喜ぶのはうちの子も同じです😍テンション上がって叫んだりしてます笑

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も奇声ブームで外まで聞こえる声量で叫んでます😅(笑)

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    可愛いですけど、今はちょっとお静かに…!!ってなるときありますよね😂

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日近所迷惑になってないかヒヤヒヤしてます🤣

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    あ〜わかります🤣
    子どもって100%で叫ぶのでほんと声大きいですよね😂

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    静かに!って伝えても何故かハイテンションになり余計に叫ぶので手がつけられないです😂
    あんな大声出して喉痛くないんですかね😇

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    こちらの反応見て喜んじゃいますよね😂
    たまに声張りすぎてむせたりしてるので面白いです🤣
    ほんと、痛みにつよいんですかねえ🤔

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな必死に発声練習せんでもって思います😅
    ほんと喉だけ神経ないんかってくらい痛みに強いですよね😂

    • 11月2日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    こんなに叫ぶとなるとおしゃべりな子になりそうだな〜って思いますよね😅
    ですです!🤣つよいですよね!

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっぱい話してくれる時が楽しみです😂😂
    喉の強さはびっくりです(笑)

    • 11月2日