※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達に詳しい方への質問です。家でできることが園でできない場合、発達検査を受けるべきか。園に通いながら療育を受けるには、自閉症などの診断が必要でしょうか。

保育士さんなど発達に詳しい方にに質問です 家ではできても園ではできないと、発達検査受けたほうがいいのでしょうか…
あと、園に通いながら療育を受けるのは、自閉症などの診断をつけないと通えないのでしょうか?

コメント

ママリ

集団生活に支障が出るのであれば受けた方が私は良いと思います💡
早くから対応することで周りについていけるようになる子も多いので😊
療育に関しては地域にもよります。
うちの方は診断がくだってなくても通えますが、空きが全然ないので、空き待ちして入れるかどうか…って感じです💦

ままり

発達検査🟰障害の有無ってイメージではなくて、その子の得意不得意を見るという名目で受けるのもありだと思います😊
家でできてる事が集団で発揮できないとなると、発達に問題があるというよりは
苦手があるのかもしれませんね!(うるさいと集中できない、気が散るとか)まだ2歳さんだから、視覚優位当たり前だし月齢の差もあると思いますし、伸び代は充分ですよ✨️

療育は診断なくても通える施設あります!待ちが長く初診はだいぶ時間がかかる可能性あるので、探し始めててもいいかなと思います😊

バナナ🔰

何がどの程度出来なのかや年齢によっても変わってきますね。
3歳未満だとまだ様子見になる事もあります。
療育を受けるための受給者証の申請は自治体によって違います。
診断書がないとダメな所もあれば意見書でも可能性な所もあります。

ママリ

検査に感じでは上の方々のおっしゃる通りで、うちの場合、かかりつけの小児科で「発達障害の疑いがあるので療育を受ける必要がある」と書いてもらえたら通りました!結果、自閉症でしたが😅