※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供が園での様子が気になる。家では二語文話すが園では無口で遊べない。発達検査受けるべきか悩んでいる。

保育士さんのみ回答お願いします💦園で発達検査勧められました。 2歳3ヶ月で、『家では二語文話すけど園では単語すらあまり喋らず無口』『みんなで(2人とかなら遊べる)遊べない』『環境の変化が苦手で外部講師のリトミックや英語の時に保育者にしがみつき参加する様子が見られない』
これらが気になっているようです

家での様子は
最近やっと基本二語分で話すようになりました。
物覚えは良く、おしゃべりは好きで良く喋ったり歌ったりしますが、発音がイマイチ

私の友達の子供と遊ぶ時は普通に遊ぶ(2ヶ月に一回の頻度くらい)

環境の変化は確かに苦手です、ここは心配してました




目も合うし、コミュニケーションは子供の方から積極的に話しかけてくるし、指示も通ります(お菓子のゴミ捨てた後に歯ブラシ持ってきてお膝座ってくれる?など、長文の指示も理解できます)
偏食か癇癪もなく、かといって感情がないわけではなく感情は豊かです


発達検査、受けた方がいいでしょうか…
ちゃんとした発達検査で、保健所でうけるものです。
苦手や得意、何歳くらいの発達か、わかるようです

コメント

deleted user

文面でしか判断はできませんが、読ませていただく限り私が担任だとしたらこの時点では発達検査は進めないかなぁ?という印象を受けました。
2歳3ヶ月ですとまだ大人数で遊ぶということがなくても普通ですし、教室の時に保育者にしがみついてしまうというお子さんもいます。
製作の際に手が汚れるのをすごく嫌がるお子さんも担任したことありますが年齢が上がるにつれて大丈夫になっていきました。
2歳児だとまだ発達が少しゆっくりなだけという見方もできますし…

回答になっていなくて申し訳ないですが、やはり保護者の方が気になるようでしたら受けた方がいいと思いますし、もう少し様子を見るというのでしたらそれでも全然いいと思いますよ😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園の先生的には、勧めたのにまだ様子見ます、という親は、やっぱりよく思わないですよね、?

    保健所か市の発達に詳しい専門の方がいて、その方が円を見回りしてるようで、そのかたから『気になる子』として名前があがったみたいで、お母さんに声かけしてくださいと言われたらしいんです💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も息子に似て神経質なところがあり、それを言われてから毎日寝る前まで発達のYouTubeずっと見てしまって、、、

    • 11月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね💦
    保育園の先生から、そして専門の方から言われたとのことでママリさんも不安になってしまいますよね💦

    私は保育士であり発達についての専門家ではないのでこれが正しいとは言えませんが、今までの保育士としての経験からお話しさせて頂くと、一番重要なのは今の段階でママリさんのお子さんが園生活に不便さを感じているかということになるかと思います。
    多少の発達の遅れなどがあったとしても、楽しくみんなと園生活が遅れているのであれば今の年齢ではいいのではないかなと…
    これがもっと年齢が上がって集団生活というみんなで行動しなければいけないとなった時にそれが困難であり本人にとっても苦痛に感じてしまう場合にはしっかりと検査を受けた方が保護者の方も保育園も対応がしやすくなるのかなとは思うのですが、今の年齢だとそこまで集団で行動できないとダメという事はないでしょうし…

    ちょっと話がまとまらずに申し訳ないのですが、検査を受けるか迷われている場合には、今の時点で検査を受けるメリットを聞いてみたらどうでしょうか?
    今もし仮に発達の遅れがあるとわかったとして、保護者としてできることがあるのか、保育園側は何か対応をしてもらえるのか、それとも発達が遅れているということを頭に入れておくだけでいいのか、、

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が困っているかと言われると、園では困ってるのかもしれません…

    悩んでる1番の理由が、私の性格的に、もし発達の検査でひかかったら、今まで通りに子供に対して接することができないと思うんです…

    どういうことかというと、現時点でもずっと発達のYouTubeを子供が寝た後4〜5時間み続けたりママリで端から端まで調べて見たり、昨日も本屋さんで発達の本を3冊も読みました…
    子育てYouTubeを見る(教育ではなくふつうの日常動画)のが日課だったのですが、いままで可愛い〜だけで見てたのに、今はこの子はこんなことできるけどうちの子はできない、うちの子ならこうするかもなど、そんな視点で見てしまったり、、

    こんな自分が怖くて、子供に対してはいままでどおりの私でいたいのですが、こう接したらいい、こうすると良くなる、を知ったとき、変わることはいいことかもしれませんが私じゃなくなってしまいそうで、、、

    家では出来ていても園でできてないとやっぱり発達に何かあるのでしょうか、?
    発達検査しても、家でできることはできないとおもうんです…

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生はたくさんいても、息子にとってのママは私しかいないと思うので、息子の前で教育熱心なママになりたくないというか、ママってそこの立ち位置じゃない気がして、すみません、変なこと言って、、

    • 11月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お家での様子と園での様子が違うことで発達検査を勧められ、その検査を受けて何かあったら、、と思うと不安になりますし自分がどうなってしまうのだろうと心配されるお気持ちもとてもよく分かります。

    私の園にいらした保護者の方も、お子さんの発達が気になるという事で検査を受けるまでに何度か話し合いをしましたし、そのお子さんには診断がついたのですが、診断がついてもなかなか気持ちがついていかないという様子でしたので、状況は違えどママリさんの今のお気持ちも子を持つ親としては当然のことだと思います。私も1人の子を持つ親ですので、自分の子がと考えたら不安になりますしとても心配になります。

    そして、お子さんの園とおうちの様子が違うということも本当によくあることです。なのでどちらか一方の様子のみで発達がどうかを決めるのは難しいと思います。
    もちろん園の先生は園での様子しか分かりませんし、ママリさんはおうちでの様子しか実際には見たことがないですもんね。園での様子、お家での様子、どちらも合わせて発達を考えていくのがいいと思いますので、保育園の先生におうちの様子を詳しく伝えることも必要かもしれませんね。
    また、ママリさんの今の素直な気持ちを伝えてみるのもいいと思います。検査を受けることは保護者の方にとってすごく迷うことだと思いますので、先生もせっかく勧めたのになんで?などとは思いません。
    お子さんの両方の場所での様子、そしてなによりママリさんのお気持ち、お考えを考慮した上で検査を受けるかどうかを決めるのが1番だと思いますよ😌

    • 11月2日