![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんをお風呂に入れるワンオペでの悩みです。バスチェアが置けず、狭い脱衣所で困っています。入れ方のアドバイスをお願いします。
ワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れている方、アドバイスください。
生後7ヶ月の赤ちゃんを週5日ワンオペでお風呂に入れています。
2回目の離乳食を食べ終えたあとリビングで赤ちゃんをおむつ1枚にする
→私がお風呂後に使うバスタオルに巻く
→脱衣所にあるバウンサーに乗せる
→お風呂のドアを開けたまま急いで私の髪と体を洗う
→終わったら赤ちゃんをお風呂に入れる(湯船も一緒に入る)
→リッチェルのバスマット(バウンサーの横)の上に赤ちゃん用のバスタオルが置いてあるのでそこに寝かせてバスタオルで包む
→急いで私の体を拭き、パジャマを着る
→バスタオルに包まれた赤ちゃんを抱き上げリビングに連れて行き保湿・着替え
今はこんな感じの流れでやっています。
ただ、最近寒い日が増えてきてお風呂から出た後に赤ちゃんが泣いてしまいます。
また、リッチェルのバスマットも小さくなってきて足が床に付いてしまいます。
本当はお風呂内にバスチェアを置いて、私が洗う時や着替える時など暖かい浴室内で待たせたいのですが、賃貸でお風呂が狭くバスチェアを置く場所がありません。
脱衣所も狭いのでリッチェルのバスマットとバウンサーでキツキツです…。
何かおすすめの入れ方ありますでしょうか?😭
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ほとんど同じ入れ方です!
違うところはおむつ1枚にしてバウンサーにバスタオル敷いてそこに座らせる。体にもう1枚バスタオルをかけておく。
出た後もバスタオル敷いてあるバウンサーにそのまま座らせて体にさっき使ってたバスタオルをかけて待っててもらい私がダッシュで着替えてバスタオルごと抱っこして保湿って感じです💦
脱衣場用に小型のヒーター買おうかなって思っています🤔✨✨
![ちあき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちあき
うちも同じように入れてたんですが、もうバウンサーで待つのも嫌だし寒いしでグズグズになりました😂
最近はお座りもできるようになったんで、もう浴室内にバスマット敷いて、自分の着替えや子どもの保湿セットと少しのおもちゃををカゴに入れて、全部終わったらかごごと浴室にいれて浴室内で遊んで待たせてわたしも浴室内で着替えてます😂ズボンは濡れちゃうから出てから最後に履きます笑
自分が終わったらそこで子どもを保湿だけして、タオルにくるんでリビングに連れてって着替えてます👶🏽
うちも週7ワンオペ風呂なんで、毎日クタクタです😂頑張りましょう😂😂
-
ママリ
カゴ良いですね🤣🧺
色々散らからなくて良さそうです🤭✨
週7!?
毎日お疲れ様です😭✨- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前に見かけた質問で、自分の身支度の時間短縮のためにお風呂後はバスローブ着てるってみかけていいなーと思いました!
上の子のときやっていたのですが、湯船に浅くお湯を溜めてそこにバスチェアを入れていました🛀
自分が湯船に入れなくなるのと、たくさん動けるようになるとバスチェアから抜け出そうとするので目が離せなくなるので短期間しかできませんが💦
-
ママリ
バスローブ!確かに良さそうです😳
私は単細胞なのでバスローブ=貴族って感覚で、着ているだけでテンション上がりそうです🤣💵
湯船の中にバスチェアを入れてしまうんですね!!
それなら狭いお風呂でもできそうです🙇🏻♀️✨- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
服を着せたまま脱衣所で待たせる(おもちゃで遊ばせておく)
その間に自分洗う
急いで脱がせて子供洗う
子供はバスタオルに包んで(特にマットとか無しで床上)自分はバスローブ羽織る
脱衣所で保湿・着替え
終わったら子供は放出して自分の着替え
とかですかね?
バスローブ羽織る一瞬なら脱衣所にバスマットなくてもいいかなと思います🤔
(一瞬じゃなくてもマット敷いてないけど😧)
うちの下の子はまだベビーバスに入れるサイズなので、浴室にベビーバス入れて浸かって待ってもらってます。
ベビーバス卒業したら、濡れまくるけどバスマット(浴室)の上に這わせておこうかと思ってます🫢
-
ママリ
洋服着せたまま…、確かに寒いならそれで良いのに、なぜかその発想なかったです😳💦笑
バスマットの上で這わせて置くのも良さそうですね!!
綺麗にしておかなきゃ🤣- 11月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れ様です!ワンオペお風呂だけでも大変なのに、泣かれるのしんどいですよね💦うちは機嫌悪い時はもう諦めて、湯船に一緒に入った後、浴室内に吊るしたタオルで素早く自分の体を拭いて(抱っこしたまま)全裸で子供をベビーベッドに連れて行って保湿着替えまで済ませてますwその後ようやく自分のパジャマ着てます😅
夫いたらとてもできないですし、これからの季節は大変ですが、着替え中にギャン泣きされて焦るよりは精神的にマシです!
あと、2日に一回はシャワーのみ、自分は服着たまま子供を洗ったりもしています。毎日入れてあげたいのですが、くたびれちゃうので🥲
-
ママリ
確かにゆっくり着替えたいですよね😭💦
お風呂に入れる前、自分は素っ裸で赤ちゃんかかえてリビングから浴室へダッシュするので、上がったあとも自分は素っ裸でいけそうです🤣
全て完璧にやろうとすると疲れちゃいますもんね🫠- 11月2日
ママリ
バスタオル2枚で赤ちゃんを挟むって感じですか??
それなら今より少し暖かくなって良いかもしれません👀✨
小型ヒーターうちも検討します☃️