※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんぐりむっくりん
子育て・グッズ

お風呂で2人の子どもを入れる方法について教えてください。便利なアイテムも知りたいです。

ワンオペのお風呂についてです🛁

私の家は旦那が帰ってくるのが遅めでほぼワンオペ育児となっています。
長女は保育園に行っています。最近2人目が産まれました。首が座るまでは実母がお風呂を手伝いに来てくれるのですが次女が4ヶ月くらいになると1人で2人入れることになります。皆様はどのようにして1人で2人入れていますか??

現在リッチェルのひんやりしないお風呂マットは持っています。2人入れるのに便利なアイテムなども教えていただきたいです。

コメント

のん

アンパンマンのバスチェアに座らせてましたよ〜!

  • ずんぐりむっくりん

    ずんぐりむっくりん

    ありがとうございます!
    腰が据わってなくてもいけるタイプですか??

    • 11月2日
  • のん

    のん

    リクライニング可能なので使えますよ😊

    • 11月2日
  • ずんぐりむっくりん

    ずんぐりむっくりん

    めっちゃ長く使えますね✨
    参考にさせていただきます!!

    • 11月2日
ママリ

脱衣所にバウンサーで下の子待機。
ママ高速で洗う→上の子呼ぶ(ひとりでリビングで遊んでもらいます)→洗う→2人で一旦浸かる→上の子見ながら(すぐ助けられるように)下の子洗う→浸かる→湯船の栓抜く→半分以下になったら下の子出してタオルで包んで待機(保湿クリームだけ塗る)→上の子出す+保湿クリームだけ塗る→下の子着替える→上の子着替える+水分補給+ドライヤー→ママ着替え保湿(カピカピ🥹)→授乳
動き回れるようになったらどうしようかと考え中です🥲

  • ずんぐりむっくりん

    ずんぐりむっくりん

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 11月2日
ルト🔰

下の子は脱衣所にハイローチェア持って行ってそこで待機
→上の子洗う
→上の子浴槽に入って待っててもらう
→急いで自分洗う
→下の子連れて来て洗う
→全員で浴槽に浸かる

ハイローチェアにタオル敷いて下の子そこで保湿&パジャマ着せる。上の子はその間自分で身体拭いていてもらってから保湿&パジャマ着せる。

母は身体ダッシュで拭いた後パジャマ着て頭はタオルキャップ被って子どもたち寝かしつけた後にドライヤーやら保湿してました💦

下の子も歩けるようになったら先に子ども2人シャワーして浴槽に入って待っててもらってます😊

  • ずんぐりむっくりん

    ずんぐりむっくりん

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 11月2日