
3歳の娘が音楽が好きでリズム感があるが、音程が苦手。音程は3歳で取れるものか悩んでおり、音楽系の習い事を検討中。自身も音痴だったがピアノで改善した経験あり。
3歳の娘、お歌がとっても好きです!
歌詞を覚えたりリズムを取るのは上手で、保育園の先生も褒めてくれます。
が、音程はよく言えば自由に、悪く言えば音痴な感じです笑
3歳くらいって音程取れるものなのでしょうか?
見守っておけばよいのか、ピアノなど音楽系の習い事でもした方がよいのか…
音痴がダメというわけではないのですが、せっかくお歌が好きなので、万が一お友達に音痴など言われて音楽が嫌いになったらかわいそうだな〜と思ったりしています。
私自身、保育園の時に音痴で、母がピアノの習い事を始めてくれて音程が取れるようになったそうです。
- ままりん(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)

こむぎ
うちも音程自由です!
ちょっと音痴なところも可愛いのであまり気にしてなかったです🥹

ママリ
5歳の子でも間違ってることがありますよー!
何回直しても、ハッピーバースデーの歌すら間違って覚えてます笑
こうだよ〜と教えたりしますが
本人楽しく歌ってるし、それが理由でわざわざ習わせないです!

ママリ
完璧にできるというより、多少はちがうなってこともありますが、何歌ってるかは誰が聞いてもわかる程度ですね(笑)そんなもんかなーってニコニコしちゃいます(笑)
歌やリズムとるの好きなら、音痴関係なくピアノはありかなと思います!自由に歌えるのはいいですね🤭将来作曲とかも出来ちゃいますかね✨️

ママリ🔰
歌詞が適当とか取りにくいところはちょっと外すとかありますが、2歳のときでも音程はほぼ合ってた気がします🤔
自由というのがどのくらいの自由度かも分からないですし、今は本人が思ったように楽しく歌うが1番とは思います✨
でも歌が好きなら自分の好きな曲を弾きながら歌ったりとかできるのでピアノをやってみるのはありだと思います♡
リズムをゲーム感覚で叩いてみたりも楽しいと思いますよ♫

ままりん
みなさんありがとうございます😊
まだまだ音程取れなくても大丈夫そうな時期だとわかりました!笑
楽しく歌っているので見守ります☺️💓
コメント