※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の女の子の発達検査結果が、運動・認知は年齢相当だが、言葉・社会は2歳半程度と言われました。水への執着や些細なことでパニック、癇癪を起こすことがあり、医者の診断待ちです。8ヶ月以上先になるため、対応方法を知りたいです。

発達検査を受けた方、教えてください。
3歳7ヶ月の女の子がいます。
心理士さんによる発達検査済で運動・認知は年齢相当、言葉・社会は2歳半程度と言われました。
その他で気になることは、水への執着と些細なことでパニック、癇癪を起こすことです。パニック、癇癪は気を逸らしたり、声掛け次第ですぐ収まることも多いです。
心理士さんの検査はおそらく田中ビネーだったのですが、同じような結果で、その後医者の診断はどうなったか教えてくれる方いたら教えてください。
今は療育での医者の検査待ちなのですが、8ヶ月以上先になるようで、もしある程度の診断の目星が分かればその間の娘への対応も分かる気がして質問しました。

コメント

ゆここ

息子が3歳10ヶ月の時発達検査.総合的に?2歳3ー6ヶ月くらいの発達具合?と言われてて.4歳1ヶ月で児童精神科に初診でかかった際に自閉症スペクトラムの診断付きました💦
軽度知的障害で療育手帳所持してますが、IQ74ということもありアスペルガーにお引越し中の自閉症だねーって言われました😂

まだ年少だからわかんないけど8.9歳になる頃には普通級で生活できるようになりそうだと思うよーって感じのことを言われました☺️

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね。
    アスペルガーと自閉症、思えば娘もその気質を持ってそうなのでとても参考になりました!

    パニックや癇癪の時は精神的に辛いなぁと思うこともありますが、今後彼女が生きやすいように色々対策を考えて頑張ります☺️
    ありがとうございました!

    • 11月1日