![ちぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神疾患で療養中の方、家事や育児にやる気が出ない時の対処法について相談です。具体的な例や旦那の給料や心療内科の先生のアドバイスも述べられています。同じ経験の方いますか?
【精神疾患で療養中の方、家事や育児にやる気が出ない時の対処法について】
適応障害やうつなどの精神疾患で療養中の方、経験のある方いますか??
家事や育児がどうしてもやる気が出ない時、どうしてましたか??
お風呂に入るのも3日に1日くらいになってしまい、ご飯はレトルトやお惣菜が多くなってしまいます。
たまに気分がいい日はスーパーに買い物に行きますが、結局自炊するのが億劫になり、食材をダメにしてしまうことも多いです…💦
働かないと旦那の給料だけじゃやっていけないし、もう貯金もだいぶ少なくてやばいですが、心療内科の先生には、
もう少しゆっくりして元気になってから仕事は探した方がいいと言われています。
子供達にもイライラして優しくできないことが多いです。
そんな自分にイライラして、自己嫌悪になります。
同じような方いませんか??
- ちぃちゃん(4歳4ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ状態です💦
無理して働き始めたら病気になったのでいろいろ諦めて休むしかないと思いました🥲
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
最低限しかしないです。
自分のお風呂は後回しだしフケでてなきゃOKって感じです。
自炊も体調いい日にまとめて作ったりしています。
コメント