※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koko
ココロ・悩み

5歳の娘が走るのが苦手で悩んでいます。運動会や持久走でビリになり、負けず嫌いで悔しい様子。走り方のコツや声かけについてアドバイスを求めています。

【5歳の娘の走り方の悩みについて】

5歳(年中さん)の娘のことなのですが。
足がとても、遅いです。
先日の運動会もダントツビリ。
持久走大会も他の子とやく半周差がつくくらいになって
ビリでした…

本人気にしないタイプなら全然ビリでもいいのですが、負けず嫌いで悔しいみたいです。
でも悔しいから頑張ろう!ってタイプではなく、勝てないから辞めたい!😭と諦めてしまうタイプです。

なので持久走大会も、泣くほど嫌といっています。

運動能力は親の遺伝とよくいいますが、両親ともに運動は出来るほうです。
他の鉄棒だったり縄跳び、側転もできるしダンスも得意なのですが走ることが苦手みたいです。

なにか走り方のコツとかあるのでしょうか。
同じ悩みをかかえた子のお母さん、なんて声がけしてあげましたか。教えてください。

コメント

おもっちーず

私は、辞めたいなら辞めれば良い、でもそしたら足が速くなることはないよ?それでもいい?って聞いてます💦
今はたくさん練習する時!遅くても何でも最後まで走れればそれで良い!っていつも言ってます。
ちなみにこの前の運動会前は、クラスの足の速い男の子に走り方聞いてきて帰ってきました笑

  • koko

    koko

    でも、本当にその通りですよね。やり抜くこととか、最後まで頑張れることが大事だし、難しいことですよね。

    わたしも、最後までやれる子がかっこいい!って言い聞かせてみます!
    運動会の順位が気になります!!

    • 11月1日
ケロケロ

上の子も負けず嫌いで、昨年の運動会で1番になれなかったのが悔しかったとずっと言っていました。
家族で競争するときも勝てないと大泣き😭
今年の運動会は「絶対に1位になる!」と張り切っていました。

「練習あるのみ!」
「腕を曲げて、しっかり振って走る」
「つま先で蹴るように!」
「途中で抜かされてもあきらめない」をひたすら言っていました🤣
うちの子の場合は気持ちに寄り添い過ぎると、意欲が無くなる?タイプみたいなので、厳しめの声かけになっている感じです。

  • koko

    koko


    悔しくて頑張るケロケロさんの子供さんは成長が期待できそうですね!えらい!

    自分の子なのに、なんて声もかけていいか…
    とりあえず最後までがんばることがかっこいいってことはたくさん伝えました。

    お返事ありがとうございました!

    • 11月1日