※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

提携先ATMとは、他の銀行のATMで自分の銀行口座からお金を引き出せるサービスのことです。手数料や借金はかかりません。

提携先ATMってどういう意味ですか?
例えば、
B銀行はA銀行の提携先ATMらしいです。
A銀行の口座をもっていて、B銀行の口座はもってないです。
B銀行のATMからA銀行通帳を使ってお金がおろせるということですか?
その場合手数料やB銀行に借金?をしているとかないですよね?
無知ですみません😣💦

コメント

ママリさん

提携先は例えばコンビニのATMとか、
駅前にATMだけあったりするじゃないですか。
そういうところにいつも使ってる銀行の口座から引き出しなどできるということです。
提携してるから下ろせるて感じです。
手数料はその店舗で引き出りするより高いところもありますがそれは設置費とか提携のための料金を手数料とかで補ってるだけなので、借金ということではないです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    B銀行の口座をもってなくてもおろせるってことですよね??
    そのおろしたお金はもちろんA銀行の口座に入ってるお金ですよね??
    無知すぎてすみません。。

    • 11月1日
  • ママリさん

    ママリさん

    例えば、ゆうちょ銀行の口座を持ってなくて
    三井住友銀行の口座を持ってるとします。
    ゆうちょ銀行は三井住友銀行の提携先なので、
    ゆうちょ銀行ATMで三井住友銀行のカードで三井住友銀行の口座から引き落としできます。
    提携してるATMなだけで、
    カードは三井住友銀行のものなので、ゆうちょ銀行は関係ないです。ATMと提携してるだけです

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    分かりやすくありがとうございます!
    その場合、(手数料以外で)ゆうちょ銀行から何か請求されたりはないですか??

    • 11月1日
  • ママリさん

    ママリさん

    ないですよ!!手数料も三井住友から引かれるので、
    提携先から請求が来ることはありません。

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません😣💦⤵️
    分かりやすくありがとうございます🙇‍♀️✨
    安心しました!

    • 11月3日