
息子と友達の関係について、息子が友達にくっつきすぎていることが気になる。先生は様子を見ると言っているが、息子に適切に伝えるべきかどうか。どう伝えたらいいか。
【大好きな友達との関係について】
年少の息子のことでご相談です。
幼稚園の2歳児クラスの頃から大好きな男の子がいます。
年少の今も同じクラスで、2歳児クラスの頃はお互い好きという感じで、いつも一緒に遊んでいたようです。
ですが年少に入り、相手の子は他のことも遊びたい時もあるし、息子と一緒に居たくない時もあり…
かたや息子は大好き過ぎて、その子が遊ぶところ遊ぶところついて回ってるようで、とにかく一緒に遊びたいようです。
相手の子の気持ちもすごく分かるし(1人になりたい時だってあるだろうし)、息子の気持ちも分かる…
普段は仲良く一緒に遊んでいることが多いようですが、四六時中くっ付いていたら迷惑よ、という内容を息子に分かりやすく伝えても良いのでしょうか?
伝える場合、何と伝えたら良いのでしょう?
ちなみに担任の先生からは、どちらの気持ちも分かるので、その場その場で様子を見て問題が起きたら対応します、と言われました。
- はじめてのマリリン(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのままですが。。しつこくすると嫌われちゃうよっと言ってました🥹
お子さんもそのうちわかると思うのであとは先生にお任せしておくと良いと思います!

きのこ
別にお友達に危害を加えているわけでもないので、親からは何も言わなくても良いのではと思います。
「好きだけどずっとは一緒にいたくない、1人になりたい」って、年少さんに理解できるように言うの難しい、、、
それよりは、何度も同じ経験をして、「よく分からないけど今付き纏ったら怒られそう」って雰囲気を読めるようになるか、息子さんも他に楽しいことや別のお友達を作る方が早そうな気もします。
年少さんの頃は何でも練習ですよね🥹もちろん、お友達側にとっても、「嫌なときは嫌って言う」練習でもあります。
先生にも相談されてて、ちゃんと見てもらえてるようですし、親はノータッチでいいのでは??
声掛けするなら、「他のお友達とも遊んだら楽しいかもよ〜」とか、視野を広げるような声掛けですかね??
-
はじめてのマリリン
ありがとうございます!
そうなんですよね、理解できるように言うのは難しくて…
幼稚園から駐車場まで一緒に帰るのですが、いつも一緒に居られるせいか相手のお子さんが息子のことを見向きもしないので、なんだか息子が可哀想になってしまって…🥺
他の子とも遊ぶことはあるらしいのですが、その子の事が好き過ぎて大体がくっ付いてるみたいです🥺
とりあえずは見守るようにしてみます!- 11月1日
はじめてのマリリン
ありがとうございます!
幼稚園から駐車場まで一緒に帰るのですが、いつも一緒に居られるせいか相手のお子さんが息子のことを見向きもしないので、なんだか可哀想になってしまって🥺
気になる時は、しつこくすると…と言ってみることにします。