![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで仕事を休むことについて、周りの反応や対応策について教えてください。
【つわりで仕事を休むことについて、周りの反応や対応策について教えてください】
現在、妊娠7wです。
先週あたりから本格的につわりが始まり、
ベッドから起きると重度の体のだるさ、ふらつき、胃のムカムカ、若干のお腹の張りがあります。
その影響で先週から仕事に行けておらず、
申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
本格的につわりが始まった先週頃に直属の上司にのみ妊娠を報告しており、その際には「体調悪かったら遠慮せず休んでね」と温かいお言葉を頂いたのですが、
そのお言葉に甘え続けて良いものか…。
他の同僚にはまだ伝えていないので休んでばかりの私を不審に思っていると思います。
みなさんはつわりの時、お仕事を休まれたことはありますか?その時の周りの反応や、みなさんがとった対応策など、教えて頂けないでしょうか?
- moon
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
私は一緒に仕事するメンバーには早々に妊娠したことを伝えました。
で、診断書書いてもらってしっかり休みました!
(2ヶ月近く休んだのでお見舞金も出ました!)
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
初期から3ヶ月休みました😂
もはや廃人レベルだったので休んだことすらどうでもいいくらい何も考えられなかったです(笑)
仕事が旦那の会社なのもありますが
妊娠は誰にも伝えず、ずっと休んでました😂
-
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
周りに妊娠の旨を伝えず長期間休んだことで周りの反応はいかがでしたか…?- 10月31日
-
Sapi
どうしたんだろう?みたいな雰囲気はありましたが
気付かないフリしてました😂
最後まで何があるか分からないので産むまで会社には誰にも伝えず過ごしました🥹- 10月31日
-
moon
そうなんですね…🥹
伝えるタイミングに、正解が無いから悩みますよね…💧
私は現場仕事で何度も休んでしまっている以上周りに迷惑かけてしまっているので安定期まで待つのは無理があるかな…と悩んでいます😩- 11月1日
-
Sapi
どうしても伝えるしかないってパターンもあるかなとは思いますが
個人的には過去に残念だったこともあるので産むまで言いたくなくて😅
可能なら体調不良で通して…もありかなと💦
さすがにそれ以上突っ込んで聞いてくる人も居ないでしょうし…(笑)- 11月1日
-
moon
私も過去に残念な思いをしたので、せめて安定期に入るまでは言いたくないのですが…。
女社会なので裏で言われてるのかなとか考えたら心置きなくお休み出来なくて😭- 11月1日
-
Sapi
私の性格が図太いのもありますが
表向きは快く休ませてくれても裏では分からないし
結局文句言われようが快く休もうが無理なものは無理なので…(笑)
体調や赤ちゃんに代わるものは無いので気にせず休んでもいいのかなぁと思います😂- 11月1日
-
moon
そうですよね。
最優先はお腹の赤ちゃんの無事ですもんね。
無理すれば切迫などのリスクも免れないし休む事も大切ですよね…。- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初期から行ける状態ではなく、休みまくりました( ; ; )吐きまくって、ポカリしか飲めなくなり、寝たきりになりもう出社なんて無理だと思いそのまま辞めちゃいました。迷惑かけて申し訳なかったけど、理解ある方たちで優しくしてくれました。(裏では大変だったと思います。)
休んでいたらなんとなく周囲の方もお察しする気がします。
一番は、自分の体調とお腹の赤ちゃんのことだと思うので無理しないで休んでいいと思います。
体調悪い中仕事なんて無理です。
無理なさらずにお過ごしくださいね!
-
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
つわりが原因で退職する場合、
即日退職できるものなのでしょうか?
また、退職を申し出たとき、
快く受け入れてくださいましたか?- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
2.3ヶ月様子見出たのですが、妊娠悪阻になり入院したりしたのでそのままやめました!!
なので2.3ヶ月後に辞めました。
休んだ期間は傷病手当がでたので助かりました🙇🏻♀️
はい!申し訳なかったのですがそんな考える余裕もなく。笑
元気な赤ちゃん産んで頑張ってねと温かいお言葉をもらえました!!- 11月1日
-
moon
やはり辞めた方が後々気が楽ですよね。
迷惑をかける罪悪感から辞めることも視野に入れているのですが、体調が落ち着けばまた働きたいと思う自分もいて…💧- 11月1日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
1人目も2人目も2-3ヶ月休みました😅
2人目の時は部署が変わりリモートできたので、毎日出勤してたのに突如リモートに…
2人目は上司にしか伝えていませんでしたが、突然出勤しなくなったので、みんな察してました笑 復帰後にお礼とお詫びと菓子折り持って出勤しました!
1人目の時はチームのグループラインがあったので、そちらで報告しました。現場仕事で、私が欠勤するとヘルプ呼ばなきゃで大変なので…
ワーママさんもいるし、子ども関係の仕事なのでみんな理解してくれ対応してくれてます!
-
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
私もパートで保育士をしており、子ども関係の仕事なので理解ある方たちが大半なのですが…。
職場のママさんの大半が切迫流早産で入院を経験しており、このまま働き続けたら自分もなりそうだなぁと思いながら、
周りにどうしても気をつかって心置きなくお休み出来ず…。
ゆずままさんがお仕事復帰したとき周りの反応はいかがでしたか?- 10月31日
-
June🌷
私は1人目の時が現場で、私より前にいた人(私が知らない職員)が切迫流産?になってしまったようで、施設長がすごく責任感じていて、めっっちゃ大切にされました😅申し訳なくは思いますが、私はもう出勤できるレベルの悪阻ではなかったので休まざるを得ない状況でした。
つわり後は先に書いた通り、施設長自ら私が重いもの持ってないかとか、大変な作業かわれないかとか気にしてくださってました💦理解ある職場でみなさんが声かけてくれたので助かりました。
だんだんお腹も出てくるので、みんなお腹出てきたねー!触っていい〜?て感じでしたよ!
私も体調悪い時は、公園行くのとか変わってもらうようにしてました!
気は使いますがやっぱりお腹の子と無事に産める母体でいることが最優先でした😅- 11月1日
-
moon
施設長は、施設長自身もうちの職場で働いてるママさんたちも大半切迫流早産になって入院してるから無理しないで良いからねとお言葉を頂いたのですが、その言葉に甘え続けて良いものか…💧
でも、お腹の子の無事が1番ですよね…- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在悪阻がありますが、6週目で気持ち悪くなり、はじめは責任者に伝え、でもどっちみち迷惑かけたらいけないので、他の皆さんにも伝えてもらいました。なので、色々配慮してもらえたり、助かってます。言うのも関係性にもよりますが、言ってしまえば楽は楽です😊
悪いことではないですしね。
-
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり休んでしまうと少なからず迷惑をかけるし、他の同僚にも伝えた方が良いですよね…。
もしもの事を考えて安定期までは他の同僚には伝えるつもりは無かったのですが、つわりで休んでしまっている以上お伝えするのが得策ですよね…💧- 10月31日
![Ogiiii-m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ogiiii-m
つわり大丈夫ですか?
辛いですよね…私も2人とも酷い方で大変でした😭
1人目は2ヶ月半
2人目は2週間お休みをいただきました。
保育士をしており、直属の主任、園長のみに最初は伝えていました。ただ、体調不良や出血等あり1人担任だったため限界が来てしまい…何かあった時のためにすぐ対応できるよう、同じ以上児の先生のみに先に伝えました。
保育士をされているとのことで、子どもたちのこともあるので同じ部屋の先生には伝えておいても良いかもしれません💦
私の場合は2人目はトラブルが多く、休みや出血などで病院や早退が増えると、やはりあれ?と思われる先生も出始めました。(大丈夫?具合わるい?と心配をかけすぎて…)なので、安定期前でまだどうなるかわからない状態でしたがそれも踏まえて、職員にお話しをさせて欲しいとお願いし報告しました。
常に動く仕事ですし、重いものや走ったりと色々あるため、万が一何かあった時に後悔はしたくないというのと、もし、他の先生も絡む仕事の最中に何か起こって巻きこんでしまったりなど色々想定して、お話ししようと決めました。
お話ししたことで、気を遣わせてしまっていたと思いますが、産休に入るまで、無事に仕事ができました😭
-
Ogiiii-m
ちなみに、、妊娠されてた他の方は切迫になってしまった先生が殆どだったそうです。それほど、やはり体力を使う仕事なんだなと実感して気をつけてきました…が、私はトラブルは多かったですが切迫は免れました!
- 10月31日
-
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
やはり迷惑をかける可能性のある人にはお伝えしておくのが得策ですよね…💧
長期に渡ってお休みする場合、
診断書の提出をすれば良いのでしょうか?また、診断書は誰でも書いて頂けるものなのでしょうか?- 10月31日
-
Ogiiii-m
私の場合は、つわりが酷く尿検査でケトン+4で、即入院だったのですが(妊娠悪阻)上の子がいたので毎日点滴に行ってました。保育士してることを話し仕事の話をしたら診断書かいてくれましたよ😭
健診などで、既につわりなどの相談や点滴などされてますかね?
産院の先生に、今出てる症状や状況を全て伝え先週から仕事ができないことなどを伝え診断書を書いていただきたいと話せば、診断書又は母子手帳のカードに記載してくれると思いますよ!
ただ、お休みの日にちが先週の日にちからにならないかも(受診し、診断をもらった日)しれません💦
それをもらい、職場に電話をして経緯を話お休みをいただき、書類を提出しました!- 11月1日
-
moon
詳しくありがとうございます!
健診で毎回つわりの相談と、
帰りに点滴を打ってから帰っています。
次の受診の時に診断書の件、
相談してみます!- 11月1日
-
Ogiiii-m
それなら、大丈夫だと思いますよ✨
ゆっくり休んでください💦
お腹の赤ちゃん守れるのはお母さんだけなので、後悔しない選択してください😊- 11月1日
-
moon
ありがとうございます!
出勤するのかしないのか分からない方が職場には迷惑かけてしまうと思うので診断書を貰ってしばらく休むか、仮に貰えなかった場合仕事を辞めるか考えたいと思います💦- 11月1日
-
Ogiiii-m
悪阻で点滴通っていて、現在もお休みしているならよほど厳しい先生じゃない限り貰えると思います😊
寒くなりますので、お身体に気をつけてくださいね!!- 11月1日
ショコラ
ちなみに、フルリモートに変えてもらって妊娠期間中はリモートで勤務できる日は働いていました。
moon
解答ありがとうございます🙇♀️
私は保育士でパート勤務をしているので、体力仕事だし出来ることならガッツリ休みたいのですが…。(職場のママさんの過半数が切迫流早産で入院経験ありだそうです…)
診断書は頻繁に嘔吐していなくても書いて頂けるものなのでしょうか?
ショコラ
私は飲めない食べられない吐き悪阻でケトン(飢餓状態)が出たので、医師が診断書を、書いてくれましたが、働ける状況じゃないなら、それを訴えて診断書をもらうのはどうですかね。
保育士さんなどお子さんと関わるとなると体力勝負だし、事務とかもないですもんね😵
moon
現場仕事&体力仕事で、
合間で休める時間もほぼなく、
妊娠中には不向きすぎる職場で…💧
次回の受診のときに診断書の件相談してみます!
ありがとうございます😊