※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【専業主婦の育児ストレスと夫への不満について】4歳半と1歳9ヶ月の2人…

【専業主婦の育児ストレスと夫への不満について】

4歳半と1歳9ヶ月の2人育児、専業主婦させてもらってます。(上は幼稚園、下は自宅保育)
今日は自分のおっちょこちょいでのミスで踏んだり蹴ったりな1日でした…。
すごく疲れて夜ご飯食べるの遅い上の子にブチギレてから止まらなく、下の子は叩いたり噛みついてきて(笑いながら)それにもブチギレて…。
自分のキャパの狭さからの全てにおいて嫌になる日でした。

夫も疲れて帰ってきてるのは分かるんですが、テレビ見てて私が話しかけるたび止めながら見ているので見終わってから話聞いてもらおうと思いましたが、やっと話聞いてもらえる!と思ったらよく見ると携帯いじりながら聴いてる。しかも私が愚痴ってる中、携帯で見てた情報のことを「これ知ってる?」とか言ってくる。
日々、家事も育児もよく手伝ってくれて感謝しかないんですが、今日はこんな日だったのでイライラが延長してしまい、夫にもブチギレてしまいました。
黙りこくっていたと思ったらソファ占領(いつも)して寝ているのでまたイラついて「寝るなら寝室で寝たら?そこ座りたいんだけど」と言うと夫も怒って寝室へと消えていきました。

もう本当に全てが嫌になる。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますよ〜
専業主婦って息詰まりますよね😥

ママリ

めっちゃわかります🥹
気持ちを受け止めてもらえないことがとても悲しくなって当たっちゃうんですよね😭
私もよく棘さして、自己嫌悪になりますよ……

はじめてのママリ🔰

専業主婦ていいな〜て
言われること多いけど
全然ですよね😂
孤独だし報われない事の方が多いて感じます😭😭
仕事してた時の方がまだ努力に対して報酬があったからよかった😇笑

きなこ

うんうんわかりますよ〜わたしも専業主婦2人自宅保育中で、最近結構限界きてます🥲専業主婦だと話せる人が夫しかいないから、夫に八つ当たりっぽくなっちゃってそれで自己嫌悪するんだけどもう引き返せないみたいな気持ちもわかります。誰も味方いないし誰も褒めてくれないし本当にひとりぼっちな気がしちゃいますよね。

ってことで、夫が休みの前日だけでも働こうと思って、週1OKの夜勤のバイトに、まさに今日面接行ってきました😅

いちご

分かります。
今でこそ、子供達の手も掛からなくなってきましたが、それくらいの頃はかなりキツかった…
上の子もまだ全然手がかかるけど、下の子はイヤイヤ期だし言ってることは通じないし…
毎日子供達に怒鳴っては、自分を責めて泣いて。
夫に話しても、同じような対応をされました。
「めんどくさいから、聞いてるスタンスだけは取っておこう」をひしひしと感じて、孤独でした。
必死な毎日を誰も労ってくれない、誰にもわかってもらえないって。
夫とも何度もぶつかりました。
でも、それからたった2年ほどしか経ちませんが、子供達が6歳と4歳になった今は、あの頃みたいな「必死さ」はなくなりました。
頑張ってたあの頃のおかげかな、と思うこともあります。
はじめてのママリさんのキャパが狭いとかじゃなくて、今は本当に大変な時期なんだと思います。
誰だって、キャパオーバーになっちゃいます。
たとえば私が、今の記憶があるまま、2年前に戻ったとしても、再びキャパオーバーになると思います!

おっちょこちょいのミスで踏んだり蹴ったり…もう、本当に分かりすぎるので!

「今日はこんな日だったけど、頑張った」って、美味しいものとあったかい飲み物でも飲んで、自分を労ってあげてください😌🍀

旦那さんのことは放っておきましょ!
そもそも、人の話をろくに聞かずに、平気で違う話題を振るなんて、失礼すぎて、他人にしたら一発アウトですよね!
そりゃ棘のある言い方しちゃいますよ💦

今日も一日、本当に本当に、お疲れさまでした😌🍀

ゆゆゆ

4歳と一歳半の2人育児してます🌼
はじめてのママリさんと同じく専業主婦で上の子は幼稚園で下の子は自宅保育です🙇‍♀️

びっくりするくらい共感しました😭
上の子は食べるの遅くてイライラするし、下の子はご飯撒き散らすし、水吐き出すし、本当に食事だけでも大変ですよね🥲(ここまで酷くないですか?笑)
いつもは我慢できることも積み重なると私もブチギレまくりで落ち込む毎日でした😱

はじめてのママリさんとご近所同士なら毎日愚痴いいあいたいですw