※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年少の子供の外出時間について懸念があります。21時過ぎは遅いか、寝る時間も23時と遅いです。お風呂後の外出や他の保護者の目も気になります。

【年少の子供の外出時間についての懸念】

【いいね下さい!!】コメントでもOKです。
年少の女の子がいますが、子供が親と外に出るのは夜何時までなら有りですか?ちなみに都内です。

というのも、お風呂も入った後なのに、今からミニストップのアイス買いに行く!とパパと自転車で行ってしまいました。
私的には21時過ぎたら外には出てほしくないと思っていますが過保護すぎでしょうか。。。うちはパパがいると寝るのが遅くなり、就寝23時とかです。

お風呂も入った後だし外寒いし湯冷めしそう、というのと、もし保育園のママさんやパパさんに見られたらよく思われないだろうなと思ってしまいますし、このままの感覚で大きくなってきて夜遅い時間に出歩くのが普通だと思われたら困ると思ってしまいました。

あと私自身が、知り合いのお子様を夜遅くに外で見かけたらこんな夜中に外で歩いて大丈夫か?と思うからです。

コメント

ままり

20時までなら有り🕰️

ままり

21時までなら有り🕰️

ままり

22時以降でもいいと思う🕰️

はじめてのママリ

休みの日の前日とかだったら、たまにはアリだと思いますが、平日は19時以降は家から再度外出はしてないです😊

にこちゃん

お出かけした日やお祭り、花火大会などの夜の行事の時などは遅くなっても仕方ないかなと思っています。
また習い事や、『かぶとむし探しに行こう』などのイベントの時も大人が一緒なら、たまにならいいかなと思っています(^^)
基本的には夕方のチャイムがなったら家にいる!を心がけています。