
小2の長女の連絡ノートについての悩み。過去のトラブルで信頼を失い、長女が話さない。親としての自信もなくなり、腹立たしい気持ち。先生からの注意についても話さず、不安が募る。
【小2の長女の連絡ノートについての悩みについて】
現在小2の長女
本当に育児?教育?って難しい
小1で万引きしたり友達にお菓子ねだったりしてた長女
その時3ヶ月も嘘に嘘を重ねて
何が本当かわからずモヤモヤ過ごし
泣き喚きながら怒りまくってた私
そのせいで今も都合が悪い話にはだんまりを決め込む
説明下手なのはわかる。普段からそうだから。
でも小2になって先生から注意された事忘れるとか
は?てなる。
今日連絡ノートに先生の字で
「お友達が嫌がることは言わないでおこうね♡♡」
って書いてあったんです。
♡←がついてるからそこまでの事ではないんだろうけど
普通に何があったか聞こうとしたらだんまり。
長女がだんまりするのは私が怒りすぎたせいって言われたけど
そりゃ今までにあった事は怒るでしょ?
怒られて当然の事を1年生でしたんでしょ?
2年生になってからは
よくあるような子供同士の遊びの延長でやらかしたくらいの事だからそんな怒ってないのに。すぐ話してくれたら済む事なのに話してくれない。私そんなに信用されてないの?それはそれで普通に傷つく。親として自信もなくす。
もう長女の顔も見れない。腹立つ。
怒りの吐口がなくてブワーっと吐き出させてもらいました
気を悪くされた方いたらすいませんでした。
- ⭐️(6歳, 9歳)
コメント

なあ
ただ単に
自分をみてほしい気にしてほしいというサインじゃないですか……?
普段の話を聞いてほしい
自分を気にかけてほしい
愛情不足なのかなと
思いました😞💦
下の子ばかり構ったりしてませんか?
怒っても逆効果のような気がします💦てか感情的に怒っても子供はなにも聞いてない、理解してないパターンです😞💦

はじめてのママリ🔰
女の子って難しいですよね。すごくお気持ち分かります。
うちは小3の女の子ですが…小さい嘘いっぱいつかれます。第一子ということもあり知らない間に厳しくしてしまったのかもと思ってます。
うちの子もよくだんまりする事あって、前までは怒ってでも何がなんでも話すようにキツく言ってました。
でもこっちがもう疲れてしまって最近は「話したくなったら話してね」と言って放ってます。そうするとそのうち話してくれるようになりました。
私も親として自信ないし長女に対しては特にそう思っちゃいます。
アドバイスでもなんでもなくてすみません。すごく分かるので思わずコメントしちゃいました。
-
⭐️
優しいコメントありがとうございます。
育児本読んだり記事を読んだりしましたが
理想論ばかりで余計苦しくなって
でも自分がしてる事だっていい訳ない。
本当に苦しいです。
こんな私が親で娘が可哀想
私も今日で疲れました😭
怒りたくないのにムキになっちゃって
毎回自己嫌悪になるし
子供も可哀想だし
次は私も「話したくなったら話してね」で話を終わりにします!
いいアドバイスをありがとうございます😭
本当、救われました😭- 10月31日

ちぴ
私が、だんまりする子でした💦
怒られてる、責められてるって状況にパニックになってて
何か喋らなきゃ。
でも、これ言ったらさらに怒られるかな?
私が悪かった。ってしたら
終わるのかな?
とか、頭ん中色々とグルグルしてました。
でも、ちゃんと
自分の思いや
自分の意見はあるんです。
イライラする気持ちも分かります。
しんどいし、辛いとは思いますがちょっと時間をおいて
聞いてもらえると話やすいです😌
-
⭐️
頭ん中で色々グルグルしてる感じ
長女を見ててすごくわかるんです。
去年優しく聞いて
時間をかけて待って話を聞いたとき
何度も嘘をつかれたことが
私はトラウマで(そんな事関係ないかもしれないけど)。「あ。これまた嘘つこうとしてるんじゃないか?」って心の中で疑っちゃって。
でもさっき寝る前に
上の方が言ってたように
話せるようになったら話してねって言っておやすみをしました!
1日の終わりにホっとしてる顔が見れて
よかったような、心配なような😅
色々私もモヤモヤしますが
子供を信じて待ちます!
ありがとうございます!- 10月31日
⭐️
上の方にも書いたんですけど
私も頭ごなしになんでもかんでも怒る訳じゃないんです。
ちゃんと時間も割いて話をきいてます。帰って来たら今日あったことも聞いてるしお風呂でも遊ぶし寝る前に絵本読むとかもしてます。長女に時間割きすぎて次女放ったらかしくらいに時間割いてます(次女はやりやすいので)。なのに都合が悪くなるとだんまりなんです。だから私の心がボロボロになって親として自信なくしてるんです。
1年生の泣き喚いたときだって
3ヶ月も嘘つかれて振り回された結果です。3ヶ月もモヤモヤして
担任の先生にも協力してもらって
でも先生にも嘘ついてて
全部嘘ってわかった時の激怒です