
コメント

はじめてのママリ🔰
月末退職だと社会保険料払わなければなりません。
日割りはないので1ヶ月分です💦
はじめてのママリ🔰
月末退職だと社会保険料払わなければなりません。
日割りはないので1ヶ月分です💦
「産休」に関する質問
転職活動と保活についてお聞きしたいです。育休中に転職された方、おられますか…? 1歳の娘がいます。現在育休中で、来年度4月から復帰予定の教員です。産休前は現場に戻る予定でしたが、子育てしながら教員に戻ろうと思…
マクドがすぎてほぼ毎日食べてる方とかいますか?🤣🤣 妊娠中からジャンキーな物が好きで産休入ってからも旦那がいない2日に1回ぐらい頼んでおり、産後も昼ごはん用意するのが面倒で1週間に2.3回食べてるんですが、同じよ…
無期雇用派遣の産休育休に関して 無期雇用派遣で働いており、派遣先との契約期間は今年度末(来年3月)までです。 派遣元、派遣先共に2年目です。 この度妊娠が分かり、産休開始予定は2月中です。 過去の質問等見たりネ…
お金・保険人気の質問ランキング
マルちゃん
ありがとうございます。
12/1から旦那の扶養に入りますが、もし、退職日が29日なら11/30は国保に加入しないといけないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
11月30日から扶養に入れてもらえない感じですか?🤔
国保に入るくらいなら、そっちが保険料が高いので30日退職の方が良いです!
ベストは30日にご主人の扶養に入ることですね!
マルちゃん
ありがとうございます!
なるほど!国保は高いのですね。
旦那は季節雇用者で12/1から社会保険入れるので。
今は、私の扶養に入っています。
30日で退職にしようと思います。
はじめてのママリ🔰
保険料自体は変わらないんですが、社会保険だと会社が半分負担してくれてますからね🙆♀️
それなら30日退職が良さそうですね!
ご主人の国保もかかっちゃうことになるので😳
マルちゃん
なるほど🧐
娘のものですよね…。
30日付にしてもらいます!