コメント
はじめてのママリ🔰
所得税が引かれていなくても年末調整はしますよ🙆♀️しないなら年末調整をしていない源泉徴収票を貰って確定申告または市民税の申告を自分ですることにぬります。
医療保険の支払い口座の名義が旦那さんなら旦那さんの方で控除できます。
はじめてのママリ🔰
所得税が引かれていなくても年末調整はしますよ🙆♀️しないなら年末調整をしていない源泉徴収票を貰って確定申告または市民税の申告を自分ですることにぬります。
医療保険の支払い口座の名義が旦那さんなら旦那さんの方で控除できます。
「源泉徴収」に関する質問
年末調整について 2024年7月から2024年10月まで社保で働いていて 辞めた時に源泉徴収票はもらいましたが 2024年11月から2025年1月まで国保で短時間のパートしてすぐ辞めました 2025年2月からは今の職場で働いています パ…
ふるさと納税額について質問です。 今旦那一馬力です。 ふるさと納税始める時にシュミレーションで 旦那の去年の源泉徴収票から 支払金額 給与所得控除後の金額 所得控除の額の合計 住宅ローンの控除額 この4点を入れ…
【年末調整について】 少しややこしいのですが分かる方 いらっしゃいますでしょうか、、 令和7年度の年末調整の時期だと思います。 7月から今のパート先で勤めており 年末調整の用紙をいただいたのですが 前職の源泉徴…
お金・保険人気の質問ランキング
hal
ありがとうございます!
医療保険は私の口座からで、年金保険は夫の口座からです!
去年まで、夫会社で専従者として働いていたのですが夫の確定申告に私のぶんの医療保険と年金保険も入れてしまっていました😨
hal
私の今回の年末調整で、医療保険の控除証明書提出しても結局所得税0だから意味ないってことですよね?
はじめてのママリ🔰
本来は支払い口座の名義人が控除を受けられますが、実際の所はよっぽどのことがない限り誰の口座かまでは確認されないので大丈夫な事が多いです。
所得税0なら意味がないです。
hal
理解しました!
分かりやすくありがとうございました😌😌