![22👧🏻mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
15年前の妹の救急事案について、母が最近事実が違うことに気づき、学校に相談しようか悩んでいます。
今朝母から連絡があり、15年前の話をされました。
15年前、小学生だった妹がプールの授業中に意識を失いプールに浮いていて、クラスメイトたちが見つけプールサイドに上げてくれ、担任だった先生が妹の頬を叩いたら少し水を吐き意識を取り戻したので保健室へ運んだ…と当時説明をうけておりました。
意識が戻ったから、救急車は呼ばなかったと。
どうやらこの説明と実際は違ったようで、プールサイドにあげてくれた所までは間違いなく、その後意識が戻らなかったため、担任の先生とは別の先生が心臓マッサージをし、意識が戻ったとの事でした。
事実が違ったこと、心臓マッサージだなんておおごとだし、
意識なかったのに救急車呼ばなかったこともなんで?と今になって改めて思った、身震いしてしまって…と母から連絡がありました。
昨日ツーリングへ出かけていた弟が、そのツーリングを一緒にしていた人から話を聞いたんだそうです。(その人は当時妹のクラスメイトだったそうで、クラスメイトだったことは昨日初めて知ったそうです)
どうしたらいいかなぁ…と母に言われましたが、
15年前のことで、当時の担任はどこへいるのかも分からないですし、そんな前のこと今更…と学校側でも対応してくれないだろうとも思います。
が、母的にこんな話を聞いたらいてもたってもいられないようで…どうしたらいいのでしょう?
- 22👧🏻mama(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その学校には通わせたくないですよね。
人間やはり学部人がいる子供に厳しくさせようと思います
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
担任が保身のために嘘をついたんですかね。公立ならもう転勤してるでしょうが、県採用なら連絡はつきそうですね。
15年前のことでおそらく時効になってしまうんでしょうが、謝罪を希望なら今の校長や教育委員会を通して謝罪と再発予防を求めてもいいと思います。
1度市の法律無料相談などに相談してから決めてもいいと思います。モヤモヤするとおもうので、抱え込まずいろんな方に相談して今後を決めてもいいんじゃないですか?
![ミラクル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミラクル
事実がわからないとどうもできないような、、、、💦
聞いて焦ると思いますが、最終的にどうしてほしいかが大事だと思います。(時間とお金をかけた上で)
謝罪であれば、そのときの校長や教諭、教育委員会などが集まるかと。みんな長く所属することはない人なので、全員異動していると思います。
学校から当時聞いた話、同級生から聞いた15年前(小学生の記憶)の話証拠がないと誰も動いてくれないですよね、、、💦
フルネームが分かれば、教員の異動記録はネット上にありますので、調べたらでてくるかもしれないです。
しっかり証拠を集めた上で居場所がわかれば所属の学校、わからなければ、県教委に連絡して、その先生と連絡をとりたいことを伝えてはどうでしょうか。
今の時代はネットの普及などにより、大勢の子供がしっかり見ていたことを隠し通すのは無理に等しいので、昔の話だなーという感覚です。
命に別状はなかったようで、不幸中の幸いでしたね、、💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
事実確認って大事ですね。
その当時に周りで見てた子達にも話を聞いていれば先生の説明との食い違いにもっと早く気づいてたかもしれません。
15年前の話となると、その場にいた人達の記憶はみんな曖昧だと思います。。
その話をしてくれたツーリングのクラスメイトの人の証言も、もう確たる証拠にはならないので今から学校側へ対応を求めても何が事実かをはっきりさせること自体が難しいと思います😣
もやもやしますが、これからはなにかあっても早めに事実確認をしっかりするのが大事だと思いました。
私もこのお話を拝見して教訓になりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘さんはそれが原因で植物状態や、そのほかに何か体の不調を抱えているのですか?
もしそうでなく、心臓マッサージで意識が戻り今健康で生きているのでしたら
その先生方のしてくれた対応には問題ないことになるし、
今更先生に何を追求したいのでしょう?
今元気ならそれで良いのでは?
どうしても気持ちが抑えられないのでしたら担任本人に会いに行って直接話を聞くのが良いと思います。
-
退会ユーザー
娘さんではなく妹さんですね。
- 11月6日
![にゃおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおん
どうするこうするはさすがにないとは思いますがビックリですね。
でも、そのクラスメイトの子も子どもだったので子どもの記憶って曖昧だと思うし時間も経っているのでどこで記憶が入れ替わってるかも分からないのでそのクラスメイトの子が言うことが100%真実とも限らないしなんの疑問もなく信じ込むこともできないですよね、、、。
怖いけどそんなこともあったんだねーって話するくらいしか他にすることってないと思います。
うちの弟も保育園の頃バスの中に置き去り、真冬に保育園のお散歩帰り行方不明になり増水した排水路に落ちていたなど今では大ニュースになるようなことを経験しています。
母と今よく考えるとよく生きてたし保育園の対応も謝罪だけって今思うとすごいよねーって話してます。
でも、それに対して今更保育園に言うとか当時の先生に言うとか誰かに言うとかは考えたこともなかったです😳
![22👧🏻mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22👧🏻mama
皆さんご回答ありがとうございます。
その後、母もよく考えたようで、学校側へは何も言わなかったようです。
ただ、やっぱり後々このようなことを聞くと、もし自分の子だったら…となんとも言えない気持ちになりました…
実の妹ですし、私も思うところはありましたが、確かに15年も前のことでどうしようもないですもんね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今事実を知っても今更ですよね。
15年も経ってれば、もしかしたらその当時の担任も忘れてるかもしれないし、、、
今だとかなり問題になりそうだけれど、とりあえず意識が戻ったから大丈夫ってなって軽く考えてたんでしょうね。
とりあえず事実はどうであれ今生きてる事に感謝した方がいい思います。
あの時心臓マッサージなかったら、、、今頃あの世だったかもしれません。
![Sakura♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakura♡
学校と教育委員会に電話だけしておきます。
何年前であろうと起こったことはじじつですし、
そんな先生がもしかしたら何処かで今も働いてるってなると恐ろしいです。
-
22👧🏻mama
電話してみてもいいかもよーと母に伝えてみたいと思います✨
- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今放送されてる「うちの弁護士は手がかかる」で聞いた話なのですが、
時効に関しては犯した事実を知った時から数えるのがスタートするようで
15年前のこととはいえ、今回の件は最近知った事実なので、まだ時効になっていないのではないかと思います🤔
ドラマで得た情報なので詳しくはわかりませんが😣
-
22👧🏻mama
そうなのですか(*´ `*)?
だとしたらまだどうにかなるのか…
一応母に伝えてみます✨- 11月11日
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
他の方のコメント読みました‼︎確かに時効は、そうです‼︎
ですが、犯罪に関する法律です。
その出来事が犯罪になるかは…
調べを進めていく過程で、保護責任者遺棄とかには、当てはまるかもですが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
弁護士に相談してみるのはいかがでしょうか?法テラスや初回無料で相談に乗ってくださる先生もいますし。。
理由に社会通念上の意義があれば、23条照会といって真実の断片を集める証拠採取みたいなこともできますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母様の憤りわかります。
我が子だったらと思うと恐ろしいです。
まして15年前の先生がもしそのまま地位のある立場になって教員の指導をしてたりしたら…と考えるとゾッとします。
謝罪もですが、再発予防を求めていい案件だと思います。
私だったら、おかしな人だと思われたとしても当時のクラスメイトに話をきいたり、教育委員会に事実確認の可否を尋ねます。
はじめてのママリ🔰
かくすですm(_ _)m