![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父と同居するか悩んでいます。相続税対策で同居すると2000万円節約できますが、夫は反対。私は同居賛成ですが、夫は親と住みたくないとのこと。
同居について
義父と同居する予定があります🏠
理由は遺産相続の税金対策です💰
現金と土地を合わせて大体8000万程らしいです。
その場合ザックリですが約900万円の相続税がかかります。
同居した場合は今私たちが払っている家賃が浮くので、仮に10年分としても相続税と合わせて2000万円ほど浮きます。
その場合みなさまなら同居しますか?
因みに義父との関係は良好です。
同居については、義父も私たちも相続税勿体無いから同居する?私たちはどっちでも良いけど🤔と言う感じです。
正直私は同居でいいと思っています。
何かと揉めると思いますが基本優しい方なのと、私は日中は仕事で夜くらいしか顔を合わせないし、私自身の気が強いから負ける気はしませんがいざとなれば私が子供たちを連れて出て行くつもりです。
逆に夫は同居を嫌がっています💦
今更親と住みたく無いそうです。でも2000万あれば子供たちに色々習い事もさせれるし…という感じです。
みなさまならどうしますか?
- はなみ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その感じだと義父の介護はしないといけませんよね…?
もし…自宅で余生を過ごしたいと義父がお望みなら…介護出来ますか?
私は介護なんてゴメンなんで
今困っていないのなら同居しませんかね💦
後々揉めると分かってるなら尚更。変にストレスを増やしたくないです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
900万の相続税払っても7100万貰えるなら別に2000万を節約しなくてもいいと思うので同居しません😂😂😂
-
はなみ
コメントありがとうございます😊
ほとんどが土地の価値なので現金はあまりありません💦
なので少しでも現金を残したくて同居を考えてましたがもう一度考えるつもりです😅- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人に兄弟はいますか?
相続対策なら同居しなくても賃貸で家なき子特例使う方法もあるので、同居が嫌なら賃貸でいいと思います。
-
はなみ
コメントありがとうございます😊
夫は一人っ子です!
検索してみたら恐らくこれに該当すると思います!!!
ただ引っ越すなら子供が小学校に入る前がいいのですが、義実家の近くで賃貸するとなるとかなり家賃が高い(今の家賃の倍くらいかかる)ので、その辺りも考慮してもう一度よく考えてみます😅- 11月1日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
夫婦共に同居に賛成なら良いとしても、
旦那さんが嫌がってるなら厳しいんじゃないですか?💦
-
はなみ
コメントありがとうございます😊
そうなんです💦
でもルール(子供優先の生活に合わせてもらう)を守れるなら同居は可能と言うのでその辺りを含めもう一度みんなで話し合う予定です!
私が2000万を諦めたらいいのですが世帯収入も低いので中々諦めきれず🤦♀️- 11月1日
はなみ
コメントありがとうございます😊
介護が必要になったら施設に入るそうです!
家族に介護されるの絶対に嫌だそうです🤢
すでにそのための準備というかある程度の施設のリサーチと資金は用意してあるそうです。
色んな意味でフットワークの軽い義父です。
揉めることは決定では無いですが、きっと何かしらで揉めることもあるかな?と言う感じです。
でも夫は初めてのママリさんと同じく揉める可能性があるなら最初から同居はしたく無いんと言う考えです。
でも2000万は悩みます😩
はじめてのママリ🔰
本当にそうなら同居も良いなぁとか考えてしまいますが
人は歳を取れば取る程頑固になります笑
一代で財を成した苦労物なのに
生涯を穏やかに閉じようとしてるその時、何故か蓋を開けると介護費用も何も。無一文。娘息子に頼りっきりと言うのは良く聞く話です…
揉め事とはこう言うことも有りますからご注意下さい😭
消して🐏のショーンさんの考えが間違ってると言う事では無く、私自信身近で起きている、良く聞く話です😭
はなみ
いざという時蓋を開けると無一文…めちゃくちゃ怖いですね😱
これは同居をするしないに関係なく用心しなければなりませんね💦
確かに義父に限らず私たち夫婦も頑固になっていくと思うのでその辺りも考えつつ同居をどうするか検討します😅
お金に目が眩んで安易に同居で良いじゃん⭐︎って軽い気持ちでしたが、まずはお互いに譲れないルールを出し合ってお互いに守れるかどうかを確認しようと思います😊
少しでも何色を示すようであれば同居はやめようと思います!
はなみ
何色ではなく難色でした💦