![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![エリオス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリオス
横浜市、いま娘が年少です😌
預かり保育のお金払ってないですよ。
私は正社員ですが、月48時間以上働いてれば自営業でもパートでも預かり利用できますし、無料です。(幼稚園の費用しか払ってません)
延長料金はかかりますが!
ありがたいです😆
それでうちは幼稚園の選択肢もできたので通わせてます🥳
![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももか
横浜市で今満3歳児クラス通ってて来年年少ですが、料金かかると聞いてます🥺
働いてなくても親の用事で預かりして欲しいとかも出来ると聞いてます🥺
どゆこと、、
-
りー
ももかさんは月48時間以上働いてらっしゃいますか?🥹
働いてなくても預けたりはできると思いますが、お金は払ってねって感じだと思います😭- 10月31日
-
ももか
たろきちさんのコメントで私も脳内整理できました🥺
参考になりました、ありがとうございました^^- 11月1日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
パートで48時間以上働いていて横浜市の預かり保育を使ってます!
夏休みに預けると冷房費を払いますが、その他は払ったことないです。
幼稚園の預かり(有料だけど在園児誰でもOK、親の用事等で単発利用OK)はほとんどの幼稚園が実施してると思います。
横浜市型預かり保育は実施していない幼稚園もあります。
実施している幼稚園の場合は一定の条件(労働時間など)を満たし就労証明の提出等の手続きをすれば無料で預けられますよ(*´꒳`*)
私は9時半〜15時までの週3パートでお迎え時間を16時半にしています。
仕事が終わるの遅くなってお迎え時間に間に合わなくても18時半までは無料で預かってもらえます。
18時半以降は延長料金かかりますが(;^ω^)
-
ももか
横からすみません、ものすごく分かりやすかったです!ありがとうございます🥺
- 11月1日
-
たろきち
質問者さんだけで無く他の方にも伝えられて良かったです(*´꒳`*)
私も年度途中からの利用で最初は訳わからなくてパニックでした笑- 11月2日
-
たろきち
ちなみにうちの子の園では普段就労で預かり保育を使っている人は結構融通が効きます笑
例えば上の子だけ幼稚園での習い事がある場合、普段の降園時間より遅くなるためお迎えですが、下の子もその時間まで預かってもらえたり、職場の健康診断や兄弟児の小学校行事で預かってもらえたりします!
私の体調不良で急遽預かりましょうか?と言ってくれたこともあります笑- 11月2日
りー
コメント感謝します🥹🤝
無知で恥ずかしいのですが、
預かり保育と延長料金の
違いはなんでしょうか😭💦
エリオス
基本的に預かり保育は7:30〜18:30です。うちの幼稚園の授業時間は9:00〜14:00なので、幼稚園の前後を預かってくれるということです。ここまでが無料です。
私は一度18:30のお迎えに遅れたことがあり、その時は延長料金を払いました。
預かってくれる時間は7:30〜18:30で保育園と変わらないのに、無償化もあり現在幼稚園の費用は月13000円程です。2歳までは保育園で月5万以上払ってましたので😌
りー
延長とはそういうことですね🥹
ありがとうございます😭
これが私を混乱させたのですが、うちの子が1月に3歳になるのですが、この紙は満3歳児クラスのことで年少さんには関係ないのですか?😰😰
エリオス
この紙には満3才児クラスのことも年少〜年長のことも書いてありますね。
(4)利用料のところに、
3〜5歳(つまり年少〜年長)と、満3才児クラス(つまりプレ)の住民税非課税世帯に限り、料金は0円とあります。
では、満3才児クラス(つまりプレ)の住民税非課税世帯ではない世帯←こちらが一般的と思いますが、その利用料の根拠が【表2】です。
どのへんに混乱されましたか?
エリオス
もし息子さんを今からプレに入れてかつ預かり保育を利用するのであれば、りーさんが住民税非課税世帯でない限りは【表2】の通りの料金がかかります。
1月に3歳になり4月から年少で入園するのなら、この表は関係ありません。
りー
息子がいま現在2歳で、1月に3歳になり、4月に入園なのですが、年少さんの年でも満3歳児ですよね💦💦??
4歳になるまでは無償化給付対象外ということですか?😭
あれ、でもえるたんさんの娘さんは3歳ですもんね?🥹
頭悪すぎてごめんなさい😭笑笑
エリオス
年少さんの年は満3才児クラスではありません。3歳の誕生日がきてから年少入園までのクラスです😌
満3才児クラスというのは、りーさんのお子さんだと1月の誕生日を過ぎて以降、実質2月と3月のみですね、その期間に預けるクラスです。
4/2〜翌4/1に3歳の誕生日が来る今2歳の子が満3才児クラスの対象です。(りーさんのお子さんです)3歳になっていれば預けられるクラスのため、同学年の4月生まれの子は約1年その表の料金を払って年少の前の年に通えるのです。
早生まれだと通えても1.2ヶ月です。
年少は4月入園の時点で全員3歳になりきっていますので、満3才児クラスではなく年少クラスです。
満3才児クラスは保育園でいう2歳児クラスと同学年の子たちです。(4/2時点で2歳。そこからどんどん3歳になっていくクラス)
分からないところがあればまた聞いてください☺️
うちの幼稚園は、専業主婦家庭のお子さんも預かり保育使えますし、子ども達は同じ部屋で同じように遊んでますが、うちは無料、私用で預けている専業主婦のご家庭は有料です。
りー
詳しくわかりやすく教えてくださってありがとうございます😭😭
満3歳児クラスと年少について理解できました😭💦
ママリを見てると新二号認定なのに手出しがあります、とか見るのですがそれは幼稚園の預かり保育の料金が高ければ、市の助成を上回ってしまうこともあるということですか?💦
また、先に支払いをして後から振り込みで帰ってくる自治体もあるようですが、横浜市はどんな感じでしょうか?😭
エリオス
それは他市の話でしょうか?
それであれば市の助成を上回っている可能性があります。
横浜市の横浜市型預かり保育であれば0円ですので、手出しはないかと思われます。
これは国の助成に横浜市が上乗せをして0円にしている制度ですので、全国一律ではありません。
私のように延長したり、横浜市型ではなく幼稚園独自の預かり保育に預けているなどであればこの限りではないですが…
横浜市はゼロですので、先払い、後払いの観点はないです😌
幼稚園独自の預かり保育であれば、支払い方法は幼稚園に準ずると思います。
りー
とっても詳しく、そして何度も返信いただき本当にありがとうございました😭😭
市によって全然違うのですね💦
横浜市、ありがたすぎます🥹🤝
えるたんさんのおかげでハテナだらけだった脳内が整理できました😭
とても親切に教えてくださりありがとうございました🥹🩷🩷