
子供同士の関係は良いが親同士が仲が悪い場合、物の貸し借りでトラブルが起きた時の対応について教えてください。
子供同士は仲良しだけど親はそうでもない時の関わり方について
小学生の子供が1人います。
先日、子供同士で遊んだ時に子供の友達がお漏らしをしてしまってこちらのズボンとパンツを貸しました。
木曜日に貸してから未だズボンとパンツが返ってきません😇
忘れてる可能性が高いのかな?と思うのですが、一応今日そのお友達にズボンとパンツ持ってきてね!とは言いました。
このように親が仲よくない場合で物の貸し借りがあった時は皆さんどのように対応してますか⁉️
- びーちゃん

はじめてのママリ🔰
何かちょっとしたお礼を考えていて遅くなっているとか?ですかね😓💦それにしても土日もあったわけだし早急に返しますけどね、、人から借りてるのに忘れてるとかなんかちょっとどうなのってなります😅親同士があまり仲良くないとの事なので貸してあげた子に言うしかないですもんね😓それでも返ってこなかったらまぁズボンとパンツやしなぁと思って諦めるかもです🫠💦

みるく
今日その子に伝えたのであれば、明日か明後日くらいには返却されるはずです。
もう少し待ってみるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰
パンツは新品を買って返そうと思っているけど、まだ買いに行けてないとかですかね?
土日お休みじゃなかったり、予定があったりすると思うので1週間ぐらい待ってみてもいいと思います!
それでも返って来なかったらお手紙持たせてみます😊

退会ユーザー
親御さんがそのことを知らない可能性もあるかも?
洋服が違うことに一見すぐ気づきそうだけど、仕事で帰るのが遅いとかで、そのあいだに着替えてバレないようにしちゃう。とか部屋に隠しちゃう。とか💦
子どもってそういうの隠しがちなので💦

はじめてのママリ
仲良くなくても普通は、世話かけたなら一言でも連絡してお礼するのが普通かなぁと思いますけどねー。
何にもないのは変ですよね?
お漏らしってことは片付けとかだってあったわけですよね?
濡れたパンツは袋に入れて渡したとかですかね?
それならわかりそうですけどねー。
コメント