![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝不足で困っています。イライラしてしまい、赤ちゃんにひどい言葉を言ってしまったことを反省しています。同じような経験がある方、どう対処していますか?
【赤ちゃんの寝不足について】
話を聞いて欲しいです。
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
朝起きて日中ほとんど寝てくれず、やっと寝たかと思えば30分位で起きてギャン泣きされます。
熱を測っても正常で、ミルクも120㍉飲んだ後です。
オムツを綺麗にしています。
でもミルクを欲しがるそぶりをするので少し作ってあげようとすると飲まず、あくびをしているので寝かせようとすると何か気に食わないのか抱っこしてる背中を反らして泣かれます。
ネットなどで、日中に寝ないと赤ちゃんが疲れすぎて夜も眠れなくなるとどこかで見たことがあり、日中寝てくれない事に焦りもあります。
日々の育児で疲れもあるせいかイライラしてしまい、赤ちゃんに「早く寝てよ」などとひどい言葉を言ってしまいました。
自分が悪いのはわかっています。
皆さんならこういう時にどう対処していますか?
ひどい言葉を言って赤ちゃんの心に傷をつけてしまったので自分がいけないのは分かっているのですが、どうか責めずにお願いします。
読みづらく、何を言いたいのか分かりづらくすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママの寝不足もお辛いですよね🥲
寝るのが苦手な子もいますし、赤ちゃんの健康上は問題ないと思いますよ。
おしゃぶりやおくるみなど入眠補助グッズや方法の活用されても良いと思います。
うちは写真の抱き方があやし成功率高かったです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小さい時から長く寝る子短い睡眠の子がいると思うので寝ない子は本当に寝ないですよね😂
親が焦ったりイライラしたりするとそれが伝わって余計に寝なくなるという説を聞いたことがあるので何をしても寝ない時は横でイヤホンつけてYouTubeとか音楽聴いてます!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
イライラするの良くないですよね…赤ちゃんも安心できないですもんね…
イライラ回避で気分転換のためにもそうしてみます!- 10月30日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
私も子供が寝なくて、自分も寝れず、イライラして泣くことありました💦
でも、今は寝なくても、それは個性だったり、今だけかなとか前向きに考えたり、
時には、寝ろwた念を込めて口に出したり(強めの口調ではなくて笑)と…
とにかく思い詰めず、ゆるく育児するようにしてます😌
日中寝なければ、その分夜寝てくれるかなぁ〜とか思ったり…
あとは抱っこしながら家の周り一周したり…
何も周りに布とか窒息させるリスクをなくせば、泣かせといてそっと部屋を出てもいいのかなと思います☺️
ママが倒れちゃうと、赤ちゃんもお世話できなくなるし、
無理せず、自分のやれる範囲で赤ちゃんと向き合っていければいいのかなと😉
答えになってなくてごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
ゆるく育児…大事ですね🥹
検索魔になっていて、なんでうちの子はこうなんだろう…とか思ってしまっていることもイライラの元なんだろうなと思いました😅
少し気持ちが楽になりました!楽に考えて行こうと思います!色々と解決策教えていただいてありがとうございます😊
月齢同じなんですね☺️
お互い育児楽しみましょう!- 10月30日
![みの🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの🔰
わー!お気持ちわかります😂✨✨寝ない子の子育てはほんと大変ですよね、、自分が自分じゃなくなっていくくらい😭💦どうかご自身を責めないでくださいね🥺毎日お母さんも赤ちゃんも生きてるだけで100点満点です!!
私は今週末2ヶ月になる男の子を育てています!
生後2週目の後半から全く寝なくなり、起きてる時は基本泣き続けていて、抱っこも反り返り、それでも無理やり抱っこしてなんとか寝かしつけて、ベッドにはもちろん置けず、椅子に座ってウトウトできればいい方という生活を1ヶ月送ってました😂💦
一日の睡眠時間が合計2時間とれればいい方で、どうにかなりそうだったので、抱っこしながら私も泣いて赤ちゃんが濡れちゃうことも何度もありました😇
そんな時に言われてすごくすくわれたのが、
"赤ちゃんはちゃんと愛情もって接してくれてることもまた感じ取ってるから、大丈夫ですよ"という先輩ママさんの言葉でした😂
いっぱいいっぱいでイライラしちゃう気持ちだけじゃなくて、大事でなんとか今日も生きててほしくて頑張ってるお母さんの気持ちもちゃんと伝わっているそうです😌🌸なのでどうかご自身を責めないで欲しいです。本当によく頑張られてると思います!
ちなみに赤ちゃん、夜は寝られてるのでしょうか?もしそうなら全く問題ないかと思います✨️
あまりにうちの子が寝ないので小児科の先生にも相談したのですが、"赤ちゃんは大丈夫です、お母さんが大変なだけで、、!"と言われました🤣✨
私も活動限界のことや、お昼寝しないと、みたいな内容をネットで見て焦っていましたが、ネットの内容より我が子を見ようと、どこかで吹っ切れました🐥✨
相変わらず1日10-12時間寝たらいい方かな?という感じですが、ちゃんと体重も増えてよく泣いて元気だし、順調だな、と🤣
昼も夜も寝ないところから、少しずつですが夜寝られるようになってきているので、この子なりのペースで地球に慣れようと頑張ってるんだなぁと思います🥰
寝不足だと余計に余裕が無くなるので、もし可能なら産後ケア施設なんかも使いながら、主さんの休息も定期的にとってもらえたらいいなぁと思います😌🍀✨
(私は月に2-3回は宿泊するようになりました✨️)
少しでも、力を抜いて穏やかに過ごせる時間が出来ますように☺️🌸頑張りすぎないでくださいね✨️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
返事が遅くなりすみません🙇🏻♀️
みの🔰さんの返信を読んで思わず涙が出てきました😢
数々の救われる言葉ありがとうございます😭
昼も夜も寝てもらえないと自分もどうにかなってしまいそうですよね…睡眠がなかなか取れない環境での育児お疲れ様です😢
私のマイナスな言葉たちで赤ちゃんが愛情を感じられなかったらどうしようとかすごく自己嫌悪に陥る時もあったので少し元気が出ました😢
うちの子は夜は比較的夜泣きもなく寝てくれています!
(授乳間隔がたまに1時間とかありますが…笑)
体重も問題なく増えているので健康面では問題ないといいなと思っています!
検索魔が良くないことはわかってるのですがなぜかネットの情報を鵜呑みにしてしまうんですよね😅でも確かに、我が子を見るって事が大事ですよね!ネットに流されずマイペースに赤ちゃんと向き合えればと思いました!
産後ケアのこと考えたことなかったので、自分の為にも赤ちゃんの為にも考えてみようかなと思います😆
お互い子育て大変ですが、赤ちゃんの成長を楽しみましょうね☺️- 11月1日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
赤ちゃんだから思い通りにいかないのは分かっているのですが焦ってしまって💦
あやし対策の抱っこ方法があるんですね!
今度その方法であやしてみます!
ママリ
5歳になっても寝るの苦手な子は苦手で、思い通りにはなかなか…寝なくていいから泣かないで〜〜って毎日思ってます😂
赤ちゃんの時は泣きすぎて呼吸困難が起こるのだけ気をつけて、私が耳栓なりイヤホンで動画見たりしながらトントンしてました☺️
親子で少しでもリラックスできますように✨
はじめてのママリ🔰
泣かれてしまうと参ってしまいますよね😢
アドバイスありがとうございます😭
親子で頑張っていきます!