※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の言葉の遅れで悩む母親。STのコメントに戸惑い、発達障害の見解に不安。保育では問題なし。主治医は心配しなくていいと言う。

【言葉の遅れと発達障害の見識について】

来月で2歳になる男の子がいます。

言葉の遅れが気になって療育センターへ私が予約をし、いまは言語リハビリのみに数回通っています。


これまで2人のSTの先生のリハビリに通いました。

1人目は「ASDの診断をいま出そうと思えば出ると思う。1年後も他の子に追いついているかというと難しいかもしれない」
2人目は「ASDの傾向はある。けれども前回と比べると成長してるし、いますぐ出すレベルではないと思う。これからグンと成長する可能性もある」

ASDの傾向はあるかもしれないけど、正直に言うと今月入ってからの息子の成長がすごいと夫婦で話をしている時に1人目のコメントがあったので、本当にショックで…。
可愛い我が子に変わりはないけど、発達障害と言われると動揺してしまい、1週間闇に堕ちてしまいました。
そして最近2人目のSTの先生のコメントを受けました。

人によって発達障害の見識は変わるものなんでしょうか?
何を信じたらよいかわかりません。
この時点でASDの傾向があると、これから発達障害だと断定される可能性は高いのでしょうか?

ちなみに主治医の先生からは先月末に「ASDの傾向はあるけど、過度に心配するほどではない」と言われて、落ち着いて様子をみようと思っていたところです。
※時系列でいうと、主治医の診察→1人目のSTコメント→2人目のSTコメント という感じです。


一時保育へ1週間に1日ほど、7時間預けていますが、先生からは集団行動もできているし、特に困ったことはないですとお話をしてもらっています。
家でもそんなに困ったことはないです。多少やんちゃなところはありますが、子供ならこんなもんでしょと言う感じでそこまで違和感は感じておりません。

コメント

ドーナツ

一人目の先生のときに
お子さんが緊張してて
いつもと様子が違う

二人目のときはリラックス出来ていて
いつもの様子に近かった
とかだと感じ方は違うんじゃないでしょうか

気になる部分は言葉のみですか?
他にもあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます…!
    私から見ていると2人とも緊張していたように感じてます。
    家ではもっと目を見てくるし、何かできた時にハイタッチしたり共感もあるし集中して遊ぶけど、リハビリ中は先生とも私ともあまりそういうこともなく、おもちゃを渡り歩いてました。
    人見知りはあまりしないけど、一対一の環境で緊張してたような。。

    気になる部分で言えば、ないです。少し前まで落ち着きなかったけど、今は少し落ち着いてきたように思います(それでもスーパーやイオンなどでは10m先くらいにはちょろちょろっと1人で行ってしまいますが…商品も触るのでその時は走って追いかけてます💦)

    • 10月30日
はじめてのママリ

まだ2歳前後とのこと、正直伸びしろしか無い時期なのでまだ断言するのは早いと思います。


ASDの息子がいますがその頃はとても育てにくかったです😂
(言葉の遅れ、こだわり、集団行動が難しい、手が出てしまう等)


だれしも得意不得意や何かしらの傾向があります。
ですがその凸凹の差が大きく、困難な事や配慮の必要さ、社会にでた時に生きにくさ、それがある人を発達障害と私は思ってます。


なので傾向は決してそれを断定できるものでは無いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます…!
    伸びしろ、そう言っていただけるとほっとします😔🙏
    ママリでもネットでも、早期に診断されるということは重度が多いとあったので、本当にそうなのかなと不安でした。
    息子さんのお話も交えて教えてくださり、ありがとうございます。

    人間には、自閉傾向は多かれ少なかれあると言いますよね…。私もママリさんと同じ考えで、診断を受けるとしても今後困り事が増えて診断があった方がメリットが大きくなってからと思っています。

    傾向があるからといって、必ずしもイコール障害にはならないということですね。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

妹の子の話しですが、
それくらいの時期に療育通って凄く成長した!と思ってたら、周りの普通の子も2歳3歳は凄いスピードで色々吸収して成長してた。差が縮まることなかった。とショックを受けていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が仰りたいんでしょうか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、一つの事例、と思い書き込ましてもらったのですが。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の質問していることに対して合わないコメントだと思います。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなにズレてると思わないですが。それは失礼いたしました。

    • 10月30日