※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
見習いママ
お金・保険

シングルマザーでひとり親家庭医療費助成について知りたいです。実家暮らしや親の扶養に入ると貰えないでしょうか?児童扶養手当は貰えないため、困っています。ADHDや発達遅れの子供を育てる中で医療費が心配です。

【シングルマザーのひとり親家庭医療費助成について】

保険証が出来たので先程子供の受給者証を作ってきたのですがシングルマザーだとひとり親家庭医療費助成を貰えると思っていたんですが説明もなくそのまま終了でした。実家暮らしや親の扶養に入るとひとり親家庭医療費助成は貰えないんでしょうか?児童扶養手当は貰えないので諦めてますが子供がADHDや発達遅れがあり働きに出れず養育費も3万でやり繰りがやっとで自分の病院なんて当然かかれなくて気になってます。わかる方教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体による所が大きいと思います😌医療費助成も所得制限があるのでそれに引っかかったとかもあるかもしれません…
自治体に確認するのが良いと思います。HPにも載っていると思いますが。

はじめてのママリ🔰

市町村の判断にもよりますが、親の扶養に入ってると対象外になるところもあります。
児童扶養手当が対象外の地域なら、同じ基準で対象外の可能性もあります。

はじめてのママリ🔰

私の市では実家暮らしだとシングル扱いにならず、保育料、医療費、児童扶養手当全てありませんでした。

♡♡

自治体によります🥲
ひとり親の医療費も児童扶養手当もひとり親の自立を促すための補助なのでご実家にいてご両親の扶養に入ってる時点で自立はしていないのでどちらも無し、って自治体は結構多いです。ご両親に生活費としてお金を渡していたとしても実家にいれば別途家賃はかかりませんし、ご両親の協力も少なからずあり、ゼロではないですからね..😣
ひとり親でも1人で自立しようと頑張る人のための手当なので!って役所の方が言ってました🥲

ひとり親ならば無条件で医療費無料になる自治体、所得制限がある自治体、同居だと完全不可な自治体と様々なので役所へ問い合わせが1番です!

はじめてのママリ🔰

住んでる地域によります。

私の地域では児童扶養手当と同じ所得制限があるので、その所得以内であれば医療費助成も受けれます。
実家住みだと同居家族の収入も見られて、家族の1番収入多い人が所得制限限度額内じゃないと受けれません。

なので、見習いママさんもそう言った理由で医療費助成受けれないかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰

ひとり親の受給がなくても
自治体の子供医療証がありませんか??
うちのとこは、児童扶養手当とひとり親医療は支給要件は一緒で児童扶養手当不支給ならひとり親医療もないですが、子供医療証があるので子供は医療費無料です。

ゆち✌︎('ω')✌︎

多分ですが、親の扶養に入ると貰えないと思います。私も、子供が元旦那の方の扶養に入ってて、申請ができませんでした。
それなら、ママさんで国保に入って(母子で収入が少ないと何千円とかです。)子供も自分の扶養に入れた方がいいと思います!