※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

レゴの組み立て、説明書通りと自由に作る、どちらが難しいでしょうか?子供は最初は自由に作っていたが、最近は説明書通りに作るようになりました。親は成長を感じつつも、創造力について悩んでいます。他のお子さんはどのように遊んでいますか?

レゴって説明書を見て正確に作ることと、自由に作ること、どっちが難しいんでしょうか🤔?
うちの子ははじめは説明書通りはよくわからなかったようで自由に作ってましたが、最近は付属の説明書やネットの説明書みながら正確に作ってます。もともと、お手本通りにできたほうが嬉しいタイプのようで、自由に作っているときより楽しそうだし集中してます。親的には、説明書読めるようになったんだ!成長したんだな〜😁と思ったのですが、ネットには説明書どおりに作るのは創造力が…と書かれていたりして。
どう遊ばせるのが良いのやら…
皆さんのお子さんはどんなふうにあそんでますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

レゴ持ってます!
どう遊ばせるなんて考えてませんでした💡
子供の自由に遊んだり、旦那と一緒に遊んでたりしてました🎵
楽しそうにしてるならそのままでいいと思います✨
説明書とか本通りにするのはもう少し先でも全く支障はないかと思います✨

COCORO

うちの子の場合は
3歳のお誕生日から
レゴマリオを使い始め
明日で四年経ちます😃

まだ飽きずに色んなブロックを集めてます!!

最初は必ず取説通りにつくり

その後は 自由に🆓作って
マリオとは完全にかけ離れたものを作って楽しんでます!!

プログラミングとか好きかも?しれないですねぇ😆

取説通りでも
好きなように遊んでも
どれも正解だと思いますよ❤️

海

自分で作ってみると自由に作る事の方が難しいです😂
説明書通りに作るのも充分知育になると思います😊✨ 自由に作るとなると想像力が必要だし立体で表現する難しさ?みたいなものがあります🤣

うちの7歳の息子は最初だけ説明書見て作ってあとは自由に色々作ってます🤔

※

どちらも難しいと思います☺
説明書を見るのは読解力が必要ですし、説明書なしだと創造力が必要です。

お子さんが楽しく遊べてたらそれで大丈夫ですよ☺


余談ですがレゴのホームページで持ってる商品の番号?を入力すると紙の説明書には載ってないものも作れたりしますよ〜👍