※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーたん
子育て・グッズ

子育て支援センターで叩かれる子についての相談です。支援センターで他の子に叩かれる2歳半の息子に困っています。職員に相談するべきか悩んでいます。どう対応すべきか経験談を聞きたいです。

【子育て支援センターで叩かれる子についての相談】

子育て支援センターで毎回叩いてくる子がいます。
その子は2歳半なのですが、まだ言葉が出てなくて、どちらかといえば癇癪持ちなのかな、といった印象です。

最近では自分の親がいない時にわざわざ息子の所に来て叩いてくるので困っています。
後から何か言うのも今更感がありますし、他に被害を受けている子のお母さんは気にしていなさそうなので、私も揉めたくはありません。

こういった場合、支援センターの職員の方に相談するべきですかね?

関わりたくないと思っても、他の子と遊んでいる息子の近くにわざわざ来ていきなり顔や頭を3-4発立て続けに叩いてくるのです。
すぐ近くにいれば止めますが、私も常に密着しているわけではないので間に合わない事の方が多いです。

息子がその子に何かした訳ではありません。
見ていると、とにかくすぐ手が出る。年齢的に仕方ないのかもしれませんが、そうでない子もいます。

というか、親御さんの対応や行動にモヤモヤしていまして、、。
自分の子がそう言うタイプなら常に近くで監視しているものではないのでしょうか、、。

皆さんでしたらどう対応されますか?
支援センター自体はいつも行くところで仲良い子がたくさんいるし息子自体は楽しんでいるので行かないと言うことにはしたくありません。

経験談など、ご意見お待ちしております。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も常に密着してるわけではないから間に合わない事の方が多いのですし、相手も同じなのでは?

それが嫌なら自分がついてって阻止する!子を守れるのは親だけだし。それか私ならしばらく行かないかな。3.4発くらいなら気にしないから行くけど笑。

ゆか

2歳前後だと言葉も達者じゃないですし、手が出る子もいますし、近くにいないんですかね?お相手のほごしゃもむーたんさんも…。
離れて見る支援センターですか?支援センターはみんな子供について回っていて、近くにいればママ友とも喋るけど基本的には子供の側にいましたが…🤔
気になるならお子さんの側にいてみるとか。

それでむーたんさんがお子さんとその子の間に入ったりしても止められないなら、職員の方に相談ですかね…
自分も止められる距離で見てないのに、相手の保護者が見てない時に…と言われても困らせてしまうんじゃないですかね💦
まだ2歳前後ですよね、お互いにまだまだ赤ちゃん寄りかと💦

ayman

支援センター通ってた時は、他のお子さんの困り事は職員の方に相談してましたよ!

私も本来なら叩いたらすぐ親御さんがきて一言ごめんなさいと言うのがマナーだと思います🥺うちならすっ飛んでって謝りますね💦

とは言え直接言うのはトラブルになりかねないので、職員の方に伝えるのがベストかなと思いました😊

上の子の時に通ってた支援センターでは帰りの会の最中に多動な男の子が外国人の3姉妹にちょっかい出して姉妹のママが男の子とママに「いいかげんにしてよ!!」ってブチ切れちゃって男の子のママは泣いちゃって、、って事もありました💦

はな

職員さんに相談していいと思います!
うちの通ってる支援センターにも、手が出る子がいるんですが、なぜかその子の親いつも近くにいないんですよね💦
あとから急いでくる様子もなく、同じ部屋にいても近くで見張るわけでもなく、手を出してからゆるーく「だめよ〜」と😣
なぜ一言謝ることもできないのか、いつもモヤモヤしてます😤
私はその子が来ると完全息子の守り体制に入ってますが、おもちゃを奪ってくのは私が入ってダメって取り上げることもできず対応に困ってます😭
親に対してかなりイラついてます!笑
息子には勉強の場だと思って、「取られたり叩かれたりしたら嫌な気持ちになるよね」「順番に使うことがまだわからないんだね。今遊んでるからあとで貸すねって教えてあげよっか。」「〇〇(息子)は順番守れて、我慢できてえらいね!」とか話すようにはしてます😂

ゆちゃ(29)

何もしてないのに、叩かれるんですよね?
遊んでるおもちゃを一緒に遊ぼうとした、などではなく🤔

であれば、職員さんに話します。
こちらも、その子に対して嫌なこと(使ってるおもちゃに手を伸ばす)などしているのだとしても、手の出る子は怖いので、伝えますね。

もちろんそこに行かない、と言う選択肢もありますが
他害児に気を使ってこちらが行かなくなる理由はないと思います。

むー🔰

職員さんに言ってみます。
何もしてないのに同じ子に毎回叩かれてしまって困っています。親御さんにもう少し見てもらえるように言ってもらえませんか?と。親御さんは何してるんですかね?その子とは別のご兄弟連れですか?

はじめてのママリ🔰

うちも同じように2歳児でしょっちゅう叩いたりしてくる子がいて、親御さんの対応がイマイチだった方がいました。結構被害に遭っていたので、先生に相談しましたよ☺️
電話予約が必要なセンターだったので、予約の時点で被らないように配慮してくれました💦

はじめてのママリ🔰

手が出るタイプのこどもがいます。ついて回ってますし、目を離す事は基本ありません💦他害してしまった時は、相手への申し訳なさと、育て方の難しさと、もうどこにもいけない…と涙が出てしまいます。(泣きたいのは叩かれた方ですよね)
開き直る気にはなれません💦

なので、その親御さんはちょっと感覚が違う方かもしれないので(もしくは癇癪持ちの子の育児に疲れ切り頭が回ってないのかも…)、相手に期待はできないので、むーたんさんがお子さんの近くにいて自衛するのが一番かなと思いました!

職員さんにそれとなく対応お願いするのもアリだと思います😊