※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんが寝言泣きがひどくて、日中のストレスが原因かもしれないと考えています。ストレスを与えない生活のコツを知りたいです。

生後3ヶ月です。
寝言泣きがひどくて。
調べると日中のストレスが原因てありました。
ストレスが溜まるような生活をさせてしまったのかと反省の日々です。3.4ヶ月で寝言泣きを経験されている方はいはりますか?ストレスを与えない生活って何なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスというか、たくさんの刺激ですよね。
例えば、人にたくさんあった日は寝言泣きするとか、知らない場所に行ったりとかは、強い刺激(ストレス?)になると思います。
でもそういう刺激も大事なことだと思うので、あまり気にしなくて良いと思ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いま、里帰り中でもう1週間経つので場所見知りでは無い気がします。
    あとはー、、新しい遊び?(ガーゼで顔をなでるなど)をしたり、旦那さんが1泊して帰ったりしました。
    日中になぜかギャン泣き2回(昼寝前とお風呂時)を珍しくしました。
    そんなんも関わっているんですかね(;;)

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

ストレス無くてもする時はします😅
ストレス与えない生活を意識する方がストレスに繋がるので、気にしないのが一番かと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中のお昼寝が足らなかったんかなあ?やからストレス溜まったんかな?でもお昼寝しないんだよなあ。とか色々考えてたら、こちらがストレス溜まりそうで(;´T`)

    • 10月30日
みちょ

ネット情報って、「ストレスが原因」って書かれてませんか?

夜泣き大変ですよね😅
とりあえずママがストレスフリーな生活しましょ🧡
夜泣きの対応頑張った自分を褒めてあげて下さい🥳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストレスが原因とお昼寝不足と書かれていました。お昼寝不足はなかなかお昼寝してくれないから、どうしよう状態です(;;)
    ストレスほんまに溜まってしまい、夜が憂鬱なんです。

    • 10月30日
  • みちょ

    みちょ

    お昼しないですよね😅
    まだまだ上手に寝れないから、昼間は泣くことが多くて、ストレス溜まっちゃいますよね😭

    私は1人目の時、1歳過ぎまで添い乳やめれなくて、ずっと夜寝れなくて、ちょっと病みました🥹
    だから、夜が憂鬱なのわかります😭

    2人目は3か月ころからトントンで寝かしつけしてます❗️
    最初は泣いて寝ないけど、数日でスムーズに寝てくれるようになりました🍀

    お昼寝しない時は添い寝してあげると結構寝てくれることが多いです😄

    ちなみに昨日、うちのベビーは夜中2回起きて、6時に起床して、ずっと独り言喋ってます🤣

    もっと寝てほしいですよねー😂

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トントン寝かしつけ羨ましいです!抱っこマンなので、腕が限界です(;;)
    添い寝トントンも練習したら上手く行きますか?

    • 10月31日
  • みちょ

    みちょ

    きっとうまく行きます♪
    うちも絶賛練習中です(^^)

    どんどんベビーちゃんは重くなるので、腕の限界がきますよね_:(´ཀ`」 ∠):

    トントンで寝るのオススメです😄
    最初はトントンだけじゃ寝ないけど(^^)笑
    色んなネントレ方法があるので、ご自身がやりやすいの試してみてください(o^^o)

    お気に入りのお布団があれば、入眠しやすくなりますよ(╹◡╹)

    • 10月31日