
小学生のお子さんがいる方へ。正社員共働きは四年生から難しいかもしれません。帰宅時間も遅くて心配です。仕事を続けるか悩んでいます。同じような方いますか?
小学生のお子さんがいる方に質問です。
親の援助なしに正社員共働きは厳しいですか??
保育園に通っている間は、何とかなりましたが、小学生は学童を利用できる三年生までの間はよくても、四年生からは利用できなくなります。帰宅時間も早いですよね。
正社員で職場が遠いので、勤務を終えると帰宅時間は18時頃になります。
その時間まで毎日留守番も心配ですし、夏休みなどのことも考えると、もう正社員では働けないのかなと思っています。
子どものことを思うと、仕方ないとは分かっていても、大好きな仕事なので辞めなくてはいけないのは辛いです。
同じような方いらっしゃいますか??
- ママリ(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もちぱく
実母の手伝いありきでフルタイム正職してます🙋♀️
うちの学童は6年生まで通えるけど、うちの子達は上の子は4年生になった時から通わずにカギッ子してます😅3年の途中から学童つまらない家で留守番がいいと言い始めました💦下の子も3年生になった時(上の子は5年生)コロナで学童の閉鎖が続き、放課後も夏休みもうまく学童に通えなくなってしまったので、いっそのことやめちゃえ〜と思って2人でかぎっ子になりました。そのくらい大きくなっていればなんとかなりますよ☺️
私もシフト制で毎日ではないですが、帰りはほぼ18時過ぎです。

ぷぷぷ
仕事など用事がなければ親が手伝ってくれますが基本援助なしでフルタイム共働きしてます🙂
学童は子供たちが嫌がることもあり最近やめたのですが私が帰宅するまで近所の友達と遊んでお留守番してます🙃
平日は数時間のお留守番なので大丈夫ですが夏休みとかはこれからどうしようかなとちょっと悩み中です🤔近所のママは長期休みだけ民間の学童入れてますよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
近所のお友達と遊んで過ごせるのはいいですね✨✨
小学生のお子さん2人いるのもいいですね☺️
民間の学童もありますよね🤔
親さんは近くにお住まいですか??- 10月30日
-
ぷぷぷ
2人いるのは大きいです🙃去年は上の子1人だったのでお願いだから学童行ってと週の半分は行ってもらってました💦正直学校ある時期はお留守番数時間なので全然できるし学童代がもったいないくらいなんですよね😂
長期休みに1人で1日いるのはちょっと心配になるし、学校内の学童は長期休みだけのスポット利用ができず無理矢理行かせてました😂
義実家が車で15分ほど、実家が車で30分ほどの距離なので頼るには頼れますがすごく近くに住んでるというわけでもないでく🙂
子供にはそれぞれスマホ持たせて連絡できるようにしています😊- 10月30日
-
ママリ
そうなんですね!!!
ぷぷぷさんはお仕事終わって帰宅する時間は何時ごろですか??
確かに少しの利用なら、学童代もったいないですよね💦💦
スマホも持たせた方がいいですね✨✨- 10月30日
-
ぷぷぷ
私は職場がすごく近いんですが17時に仕事が終わって保育園で下の子だけ拾って帰宅するので家に着くのは18時前です😊
よく遊びに来るお友達の中には19時頃まで親が帰ってこないって言う子もいますが時計見て自分できちんと帰ってますよ🙃
ちなみに家から学校が遠くて40分ほどかかるので15時に学校終わって帰宅するのは16時前です🙃うちの小学校は2年生以上は6時間授業の日がどんどん増えていくので16時に学校終わって17時前に帰宅とかもあります🙂- 10月30日
-
ママリ
すみません、↓に返信してしまいました💦💦
- 10月30日

ママリ
6時間授業の日はお留守番の時間も少しですね✨✨
自分で時計を見て帰ったり、子どもは親が思うよりもしっかりしているんですね🤔✨
とても、参考になりました!
いろいろ質問してしまってすみません💦
ありがとうございました♡
ママリ
コメントありがとうございます。
やはり他の方のコメントにもありますが、お子さんが学童を、嫌がることもありますよね😭
18時過ぎに帰宅されるまで、お子さんはお留守番ですか??
もちぱく
毎日2人で留守番です🙋♀️上の子は部活もあったりして、下の四年生が一人でいる時間も長いみたいです。
家デンがないので、一応キッズケータイがあって、私の職場にすぐ連絡できるようにはなってます☺️
ママリ
お留守番できててすごいです👏✨
やはりすぐに連絡ができるように、キッズケータイは必須ですよね✨✨
参考になりました!
ありがとうございました😊