※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あじ
妊娠・出産

産休前に保育園申込のための就労証明書が必要です。有効期限は3ヶ月で、産まれてから書くのが良いです。里帰り予定の場合、旦那に受け取りを頼むことが一般的です。

保育園申込のための就労証明書について⭐️

11月から早めの産休に入ることになりました。保育園の申込予約は1月からなので会社にお願いして就労証明書を書いてもらう予定ですがタイミングが分かりません。

就労証明書は3ヶ月しか有効期限がないらしく、産休育休の日付って産まれてから計算して書いた方がいいですよね?なので産まれるまで会社に保持してもらって産まれたら書いてもらったほうがいいのでしょうか?

私は里帰り出産予定なので取りに行くとしたら旦那になります......。里帰りされる方はどのタイミングで会社に渡されましたか?

コメント

deleted user

出産してすぐ保育園入れられるってことですよね…?
就労証明の証明日は、正直後から書いても良いので空欄にしてもらって、後から自分で書くとかでも大丈夫だと思います🤫

でも育休の日付書かないといけないなら出産日によりますし前もって書けないですよね💦
それで旦那さんにお願いすることになるんでしたら、生まれてから持っていってもらいますかね🤔

  • あじ

    あじ

    入れるのは来年の1歳になった頃と考えてますが保育園の入園申込が1月から開始されるんです💦予定日は12/23なので下手すれば年末になるかはたまた年始に差しかかるかもと考えたら....事前に書いてもらってたほうがいいのかなと思いまして....

    育休の日付は予定日からの計算で大体じゃダメなんですかね?

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1年も前から申し込みが始まるんですね😳💦
    なるほどですね🤔

    自分の育休中の就労証明を見てみたんですが、育休取得(予定)期間となっていて予定でも書ける書式でした!
    あじさんのはどうでしょう?
    予定などがなければ、役所に相談して予定で書いていいのか聞いてみた方が良いかもしれません🙇

    • 10月29日
  • あじ

    あじ

    そうなんです😭4月からではなく途中入園という形になるので早めから申込してた方がいいかなと思いまして....

    (予定)になってました!おおよその期間で大丈夫そうです😳初めてのことばかりなのでドキドキです😅

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

私の地域は9月が申し込みで、11月出産予定ですが、就労証明は9月中に予定日で記入してもらいました。
産休は出産前後ありますが、出産前はあくまで『予定日』から最大42日前からなので実際の出産が早まったり遅くなったりしても産前休暇に入る日は変わらないそうです。
産後休暇は、実際の出産日から56日になります。

  • あじ

    あじ

    育休の期間も予定日からの計算で記入してもらいましたか?

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月入所希望での申し込みだったので、市の規定で5月1日には復職している事が条件なので最大休める4月30日を復職予定で書いてもらいました!
    復職日は前倒しなっても大丈夫なようでした。
    この辺のルールは市によって違うのかもしれないですが。

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。言葉足らずでした。
    全部予定日からの計算です。

    • 10月29日
  • あじ

    あじ

    ありがとうございます!!同じような規定だったと思うので会社と話してうまく調整してもらいます!☺️

    • 10月29日