※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が言葉に興味を持ち、独自の言葉を使っています。同じクラスの子供たちが普通に話しているのを見て、成長に不安を感じています。

【1歳10ヶ月の娘の言葉についての不安】

こんにちは😊
1月産まれのもうすぐ1歳10ヶ月になる娘がいます✨

最近、救急車やパトカーのサイレンに興味があるようで、外からサイレンの音が聞こえると外の方を指差して「プーポーってった!」と言ったように教えてくれるようになりました🙌🏻✨

多分、「ピーポーって言ったよ!」と言ってるんだと思うんですが、これは二語文が出かかっていると思っても良いのでしょうか?🤔

物を持って来てくれた時、「はい、どーじょ」と言ってくれたりもするんですが、まだ宇宙語混じりなので違うかな?とも思いつつ🥲

保育園で同じクラスの子たちは普通にお話しできている子もいるので(5月や6月産まれの子なので娘よりはだいぶお姉さんですが…)あと数ヶ月で娘もそんな風にお話しできるようになるのかな?とふと不安になってしまいました😢

もし良ければコメントいただけますと嬉しいです😢
よろしくお願いいたします🥲

コメント

ママリ

二語文だと思いますよ😊
うちの娘と一年違いですかねー🤔
2歳過ぎると急激に喋るようになります。
今や当たり前ですが、ペラペラで、ちょっと口うるさいと思うこともあります。
…色々目ざとく注意してきたりするので。

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけてホッとしました☺️💕
    ママリさんの娘さんとちょうど一年違いですね😊✨
    2歳過ぎてからが楽しみになりました😆
    しかし、目ざとく注意もあり得るんですね😱
    確かにその片鱗が出て来ているのか、片付け忘れたりすると「あー!」と指差して来たり、物を落としたりすると「あーあ」と言って来たりします(笑)
    心します😖(笑)
    ありがとうございました☺️✨

    • 10月30日
みかん

2語文だと思います☺️
うちも下の子が最近2語文話してます。
上の子が2歳半まで単語3つのみだったので2歳前に2語文話してるの早いなと驚いてます😳

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    そう言っていただけて安心しました☺️💕
    保育園の同じクラスの子は普通にママと会話していたりして、少し話した際に「あれ?まだあんまり喋らないの?」と言われて少しドキッとしてしまって🥲
    その子その子のペースがありますよね😖✨
    宇宙語や拙い単語も今しかない!と堪能しようと思います😊(笑)

    ありがとうございます☺️💕

    • 10月30日
caori

2語文ですね✨
うちも次男が1歳6ヶ月あたりから2.3語文を話すようになりました😆
上の子もいるし保育園にも行ってるので、余計早いのかなと思っています😊
今それだけ話していたら、2歳すぎたあたりからしっかりお話しするようになると思います!
長男は年少さんですが、同じクラスの子はまだまだ赤ちゃん言葉を使ってる子もいており、個人差はすごいですが、みんなちゃんと会話できており、すごいなーと感心します✨
これから楽しみですね😍

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    上の子がいたりすると早いって言いますよね☺️✨
    2歳過ぎたあたりが今から楽しみです😆💕
    やはりみんな同じとはならずその子その子のペースがありますよね😊💕私も焦らず今この時を堪能しようと思います😆💕

    ありがとうございました😊✨

    • 10月30日