![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が食事を拒否するときは、一品完食できるものを選ばせる方法を取っています。バタヤンチャンネルの動画を通じて、親子の切ない関係を感じています。
会食恐怖症。ママが「食べなさい食べなさい」と幼い子供の口に無理に食べ物を入れてなっちゃうことがあるんだって。
切ないよね。
栄養とってほしい、体重ふえてほしいからママは必死なんだけど、子供に恐怖心を植え付けちゃうんだから。
私も食べなさいってやってたけど、良くも悪くも諦めがついた。
子供が8割残して「いらない」と言ってきたら「今日だした献立のなかで何だったら完食できる?」と聞いて、それを一品完食できたらOKってことにしてる。ごはん少しとお肉だけの時もある。
残したくせにお菓子は欲しがってイラッとする日もある😅
栄養は完璧じゃないけど、生きてるからいいやって思ってます。
会食恐怖症はバタヤンチャンネル(YouTube)の「子供の為にいろいろ頑張ってるママに~」って長いタイトルがついた動画であがってた話題です。たまに切なくなる親子の話をあの話術で語ってくれるので家事をしながら聞いています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
必死になると周りが見えなくなると言うか、これが正しいんだってなっちゃったりしますよね。
私はトイレは?とかトイレ行かなくてよいの?って言い過ぎないようにしてます💦
あまり言い過ぎると逆に不安になって行き過ぎるようになっちゃう話を聞いて
そこから気をつけてます。
子育てって本当大変だなって思いました。
![かなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん
いま問題になってる給食でもなるみたいですね。
残すのはだめっていうのはわかるけど、最初から個人にあった量にするとかしないと食べきれない子もいるのに残すなって言われるのは辛いですよね。
自分は給食食べるの遅くて、保育園ではみんながお昼寝始める時間まで、小学校は掃除の時間まで食べてました。
こっそり隠して残してるの見つかった時は放課後に水を持ってこられて、その残したおかずを食べさせられました。
もう何十年も前のことですが、忘れられないです😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
最近の幼稚園では無理強いをしないところが多いみたいなので未就学児はそのような食育方針が増えてるのかな?と思っていたら最近保育園で無理やり食べさせていたニュースがやっていて驚きました💧
学校ではいまだによくあるみたいですね💧
放課後に?!今なら怒ってクレームいれる親もいそうですね。私の子なら「もう無理強いはやめてください」って先生に言いにいくかもしれません😢💦
私の小学校でも掃除の時間まで食べてる子いました。
私は食べるのが早いほうでしたが、ほこりのたつなか孤立して給食食べてる子を見ると自分が仲間外れをしてるみたいに思えて嫌でした。
あまりにも時間がかかりそうな子は本人に確認とって私がこっそり食べてました😂
多分クラスメイトは私が食いしん坊なんだなと思っていたと思います笑- 10月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
幼児食の本見ると栄養満点、たんぱく質○gまで細かく書いてあるので、初めての育児だと「これだけ食べさせなきゃ!」ってなりますよね。
トイレ、聞いちゃってました😅それも不安を煽っちゃうんですね~💦
気を付けます💧