![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市の消防署で熱性痙攣について学びました。救急車の必要性について、消防士とお医者さんの意見が違い、困惑しています。将来痙攣が起きた場合、救急車を呼んでもいいか悩んでいます。
今日、市の消防署の乳児小児の救命講習を受けたのですが、救急もやっていた年配の消防士さんに「熱性痙攣が起きた時は救急車を読んだ方がいいですか?」と聞いたら「呼ばなくていい」と言われました💦
「熱性痙攣で運ぶとお医者さん怒るんだよね😅」
と言っていて、ママリで見ていると「呼んでいいよ!」とおっしゃるお医者さんが多いイメージだったので困惑しました😭
娘は今まで熱を出したことがないのですが、今後もし痙攣が起きた場合は救急車を呼んでもいいのでしょうか?🥺
特に私1人の時に痙攣が始まったらすごく焦るだろうし、たとえ短時間で終わったとしてもそのまま様子を見ていいのかどうなのか全く判断できないと思います😣
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子が三回起こしていて、三回呼んでます💦
このままじゃ死んじゃうー!!て叫んじゃうほどなので、私は冷静に自宅でみてるとか、無理でしたね。
呼んでいいと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めての痙攣または5分以上の場合は必ず呼んだ方が良いと思います。保育士していた時の講習でも、救急の方に"救急車を呼ばなくて様子見して欲しい"と言われましたが、呼ばずして何かあると大変なので、園長からは必ず呼ぶようにと指導されました。
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
呼んでください‼️兄弟揃って熱性痙攣持ですが、一回なったから呼んだけど救急車来た時おさまりどうします?一応病院行きますか?ってなり搬送最中にもう一度起こしました。群発痙攣で一時間ほどずっと繰り返しで入院になりました💦
その後何があるかは本当に分かりません😭
![💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💚
上が生後8ヶ月のときに熱性痙攣になり、そっこーで呼びました!
救急隊の方も担当してくれた医師も、すぐ呼んでもらって正解。今後もすぐ呼んでね。
5分様子見てから救急車呼ぶとかいう情報もあるみたいだけど、すぐ来るわけじゃないから、呼んでから見てて、と言ってました☻
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
私も「呼ばなくてもいい」と何かで見たのですが、実際痙攣した時に、♯8000に電話したら「初回なので救急車手配します」と言われ救急車搬送してもらいました!受診後に医師からも「初回は呼ぶ、2-3回目は怖かったら呼ぶ、慣れて来たらタクシーで来てね」と言われました!
結果、熱性痙攣だったらいいのですが(よくはないですが説明上…)、初回は発熱時に痙攣が起きた状態で熱性痙攣かどうかはわからないので呼んでいいと思います。
消防士さんは明らかに熱性痙攣と診断されていたらのお話をされたのかな…?
うに
一回、なんとか動画を撮ったこともありますが、半狂乱になっている私の声が入っているだけで画面は真っ暗。パニックすぎてまともに撮影もできませんでした💦