※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が保育園での友達関係に悩んでいます。3人組での関係が複雑で、特にBちゃんとCちゃんの関係に娘が挟まれているようです。親としては気になる状況です。

【保育園のお友達関係についての悩み】

保育園のお友達関係のお悩みです...
娘は3人組で仲良しさんが居ますが、
BちゃんはCちゃんが1番好き〜とかCちゃんと一緒に帰りたかったのに...!!など普通に言います。
娘とBちゃんはお迎えの時間も大体同じで、Cちゃんはお迎えの時間はあまり一緒になりません。
娘は2人とも好きで、あんまり気にしてないように感じます。
でも親としたら気になってしまって、Bちゃんがそこまであからさまに言うなら別に休日公園で3人一緒に遊ぶ必要もないかなって思ったり...
悪気があって言ってるとか、娘のことが嫌いとかそういうのはなさそうです。
Cちゃんも娘と一緒にここに行きたい〜とかって言ってくれますが、BちゃんはやはりCちゃんが良いようで、、
3人一緒に居るのに、BちゃんがCちゃんの手を繋いで、行こ〜って走ってたり、それに走ってついて行こうとしてる娘が可哀想に思える時もあって...
わりと娘はひとりで遊ぶことも好きみたいなのですが...
BちゃんがCちゃんこっちに来て〜などと言うと、BちゃんやCちゃんの親は、みんなで一緒に遊ぶんだよ〜と言ったりもしますが、それも逆に気にさせてしまってるのでは?と思ってしまってとても疲れます。
Bちゃんが娘に、『〇日、Cちゃんとここに行くんだよ〜』などと言うと、娘も行きたいって言ったら、Bちゃんの親は、『そうなんです!良かったらどうですか?』ってそれも気を使われてますよね、、
行かないのも行かないので、娘が可哀想だし、Bちゃんは保育園で『Cちゃんとここ行ったんだ〜』と.....
それを聞く娘が可哀想に思えて、、、

コメント

虹ママ

初めましてこんにちは

悩み疲れていらっしゃいますね。お疲れ様です。

拝読しまして、
娘様の人間関係とご自身の人間関係が混ざってしまっている印象を受けました。
娘さんが言われた事がご自身が言われた事にすり替わってしまい質問者様が傷ついておられます。
それは娘様の人間関係(自分で解決出来ない事)で傷ついているのでとてもお辛い事です。

娘様が嫌がっている、悩んでいる、悲しんでいるなら一緒に悩んだり、考えたりしたら良いかと思います。

娘様が特に気にしていないなら、娘様自身がお友達と無意識にその距離感を望んでいる可能性もあります。
質問者様が娘様に親友を見つけて欲しいのであれば、他の環境へ連れて行ったり、また気の合う子と出会う事を祈ってはいかがでしょうか?

幼稚園の頃の事は本人の記憶は曖昧ですし、一年ごとに人間関係が変わったりします。
娘さん自身の事は文章を読む限りでは急ぐ必要がない気がしました。

質問者様自身の気疲れのケアが大切です。

仮にBちゃんの親も気を遣ってくれても、それは同時に質問者様と仲良くしたいという気持ちの表れではないでしょうか?
気遣いは仲良くしたい、
大切にしたいというポジティブな表現でもあります。
時にはその気遣いに乗っかっても大丈夫ではと思いました。

もし少しでも参考になれば幸いです。

悲しい気持ち、不安な気持ちでいっぱいな事が文章を拝見して伝わってきました。

質問者様の痛みが癒やされる事を心から祈ります。

はじめてのママリ🔰

自分の事のように悲しくなったりしますよね…。
私もうちの子が仲良い筈の子に遊ばない!って言われてるのを見て切ない気持ちになったりもしました。

でも子どもには子どもの世界があるんだなって思います。
そういうところで人間関係とか社会的なものを学んで成長していくんだろうな、と。
担任の先生に相談した時、そんなような事を言われました。

子どもを信頼して見守っていきましょう。

はじめてのママリ

遊びに行く約束するくらいなので親同士もBとCが仲良しなんですかね〜🤔私も同じ経験あります!3人組で仲良し、私以外の2人は休日や降園後もよく遊ぶ(我が家は下の子がいたので参加できずでした)。そのためやはり娘以外の2人の方が距離が近い感じでした!公園に一緒に行っても2人の方がキャッキャっとしていて娘はぽつーんみたいなことも。我が家も娘はあまり気にしてませんでした🤔

親としては胸が痛むシーンを見た事もありましたが、1年後には3人ともまた全然違う子と仲良くしてました😊

本人が気にしてないならそんなに深刻に考えることではないと思いますよ✨子どもの世界は日々変わっていくし、親があまり考え込むと子どもも察してしまうので、どーん!と構えていられるといいですね🌸