
コメント

はじめてのままり
三つ離れてます☺️
そうですね、わたしは基本的に自分でやろうタイプなのでほとんど私です💦
今は5人いて上は大きいですが2人目から7歳、6歳、2歳、0歳といますがなんとかやってます😂ただ私は毎日フルパワーでやってる状況です😂
正直慣れてきますよ☺️

きき
ドンピシャ過ぎてびっくりしました笑
姉弟でちょうど3歳半差、実家は母は他界、父は可愛がってはくれますが頼りにはなりません😅
旦那は亭主関白な家庭に育ったので家事育児は女が。みたいな感じでご飯作れません。
何とかなりましたが、
長女は産前産後枠で保育園に入園、仕事の事情と保育園に4月から預けたい為、年末出産と早生まれは避ける。
下の子は10月に産み4月には保育園入れてます☺️
何でも聞いてください😀
-
はじめてのママリ🔰
ドンピシャの方に見つけて頂きありがたいです✨
ありがとうございます✨
うちの旦那もご飯作らないです💡
下の子が産まれると、上の子がヤキモチを焼いたり赤ちゃん返りしたりする、と聞いたり、ママは上の子かわいくない症候群になる、とも聞いたことがあるのですが、周りの協力が少ないと、そこらへんが大丈夫か心配でして💦
何とかなるものですかね💦
もしも答えにくい質問だったらすみません💦- 10月29日
-
きき
赤ちゃん返りはありました!
ちょうど娘のいやいや期が落ち着いた辺りに妊娠したんですが、またイヤイヤなりだして不機嫌だなぁと思ったら妊娠してました😳
赤ちゃん返り自体はずっとは続きませんでしたね。
寝付きが悪くなったり、癇癪とか。
ヤキモチはそこまでなくて赤ちゃんは可愛い、優しくしないといけない、みたいなのが女の子だし3歳ぐらいになると理解してるのでそこは良かったです☺️
でも凄く長女ファーストにしたりお姉ちゃんだから。は絶対に言わないようにしたり、長女とは今でも二人きりで出掛けたりしてます。
今は下の子保育園預けていて、上は小学生で早く帰ってきたり代休があるからその日は二人で遊びに行ってます🤭
上の子可愛くない症候群は私も不安でした💦
けど全く無かったですよ🤔
旦那さんは家事育児しないけどお子さんは可愛がってくれますか?
上の方は沢山お子さんいて凄いなと思いますが、私は二人で精一杯です🥹
3人目悩みましたが、頼れる人もいないしお金もかかるので2人と夫婦で決めました🥲
2人でも習い事送迎とか行事など人手が足りません笑- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり上の子ファーストなどするといいんですね✨
二人きりでお出かけなどできたらいいのですが、うちの場合それができるかどうか不安です💦
旦那が下の子見たりしてくれないとなかなか難しそうで😭
お子さんたちが3歳、0歳のときはどうやって長女ちゃんと二人の時間作ってましたか?💦
旦那は子供をかわいがるときもあれば、仕事で疲れてあまり子供と遊んでくれない時もあります💦
3人目考えるのすごいです💡
うちは旦那がもう大変だから子供は一人でもいいんじゃないかと言っていて💦
私はできればもう一人産んで兄弟作ってあげたくて😢- 10月29日
-
きき
3歳0歳の時は5ヶ月で保育園入れたので下の子だけ預けて長女との時間を作ってました!
旦那は出張が多くて特に下の子が産まれて2ヶ月のときには不在でしたし、たぶん1年間ほぼ居なかったです😅
一人でもう大変だから、とかあまり元々小さい子供が好きじゃないタイプなんでしょうか🤔
うちは何もしないくせに二人目三人目言ってくるタイプです🥹
私も兄弟は絶対に作ってあげたくて、結婚したときはお互い3人欲しいねなんて言ってましたが…無理ですね😂- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
仕事が休みの日でも預けていい保育園なんですね✨
うちの近所には仕事の休みの日は預けられない保育園しかないかもしれません💦
とりあえず調べてみようと思います💦
ちなみに3歳0歳のときは、長女ちゃんと二人で過ごすのはどれくらいの頻度だったか、よければ参考に教えてください🙇♀️
旦那は子供は好きなのですが、私が旦那にもっと動いてほしいとよく怒ったりしたため、大変だから一人でいい、となったのかもしれません😅
あと旦那は年子の妹がいるのですが、旦那自身が妹優先ばかりにされて育って寂しくて、一人っ子でいいじゃん、となっている可能性もあります🧐
旦那と話し合って旦那の詳しい気持ち聞いて、解決策考えたいですね🤔
子供3人って賑やかで楽しそうですよね🥺
うちも3人は無理だと思うので、2人が限界です💡- 10月30日
-
きき
保育園もそれぞれルールが違いますもんね🥺
3歳0歳の時の長女と2人で過ごす時間は2〜3ヶ月に一度程度でした。
やっぱり0歳児だと風邪もよく貰ってくるので😅
旦那さんも1人でいいって思っちゃうそれなりの理由があるんですね😵💫
私も実は一人目妊婦の時はすっごくイライラしたし、一人目育児は長女が寝ないタイプの子だったから疲弊して夫婦仲悪かったんです😮💨
かなり口煩くしたしちょっとの事でもカッとなってしまっていました。
なんかもう旦那に対しては色々諦めたのと、イライラしてる時間が子育てに勿体ないと思えてきて笑
旦那が変わらないなら娘と楽しく過ごそう!って切り替えたほうが夫婦仲は良くなりました🥲
旦那は休日も別行動ですし、喫煙者で一人部屋があるので基本そこで過ごしてます。
逆にもうリビングにいられるとデカいし邪魔に思えます。
これが正解か普通かは他の家庭とは全く違うかもしれませんがあまり期待せず、好きにしてスタンス。
何かあった時はやっぱり頼りになるのでそれでいいかって考えに行き着きました😇
父親としては点数低いかもしれませんが、子供はパパ大好きだし私も普通に好きです🤭
我が子の子育てに関しては親からの育てられ方が影響するとは思いますが、、子供の時に嫌だった事は子供にはしない。で良いんじゃないでしょうか。
旦那も姉がいますが、父親は亭主関白で昭和人間丸出しで厳しい、母は姉ばかりに期待をしてかなり縛り付けていたらしく旦那も放置されてたと言ってました🥹- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
2,3ヶ月に1度でも赤ちゃん返り長引かなかったんですね✨
長女ちゃんファーストをしっかりしたから大丈夫だったんですね✨
良ければ長女ちゃんファーストはどんなことをしたか、教えてください🙇♀️
イライラしますよね🥺
うちの子も寝ないタイプです😭
今日は何やかんやでやっと今寝ました😢
旦那さんに期待しなくても、旦那さんのことが好きですごく素敵な家族だなと思いました✨
私も旦那に諦めたり割り切る気持ち増やしてこうと思います💪
子供の時に嫌だったことはしないようにしよう、と旦那と話し合ってみたいと思います✨
旦那は下の子優先になるのは仕方ないじゃん、と言ってたのですが、できるだけ上の子優先でいこうと、伝えてこうと思います💪
皆何かしら子供のころ嫌だったことってあるものですよね🥺
気をつけてこうと思います✨- 10月30日
-
きき
長女ファーストなのは
下の子が昼寝したら必ず娘のしたい遊びをする。
姉弟で比べない。
長女に下の子のお世話を頼まない。
(元の性格が世話焼きなのと色んな事が気になる性格なので自分から〇〇する!など言う場合はお願いしてます)
「お姉ちゃん」も絶対に言わず必ず名前で呼ぶ。
(妊婦でお腹大きくなるとしつこいぐらいお姉ちゃんになるんだね〜と周りは言ってきます😮💨)
下の子にヤキモチを焼く子もいると思いますが、あなた達は別の人間、長女は長女、息子は息子である。というのは意識してます。
泣いたりしたらうるさく思ったりするかなと、娘に対しては〇〇も何か言いたいのかなぁとか眠たいのかなぁとかミルクかなぁとか、
あ!おむつ汚れてるかもしれないね!など
一緒に下の子を育てている感覚で声掛けしました🤔
物理的には赤ちゃんだからオムツも替えないといけないし、ミルクも母乳もこちらが与えないと駄目だから優先しないといけない部分は確かにあると思います💦
ママが赤ちゃんを抱っこしてニコニコしながらお世話してるのを娘さんは見る場面も沢山出てきます。
それはもう仕方無いし、生活も1人育児とは変わってしまいます🥹
娘さんも変わらず可愛くて可愛くて、ママもパパもいつでもなにか言ってくれたら甘えさせてあげれる。みたいな存在を認めてあげれば良いのかなと☺️- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
ぜひ参考にしたいと思います!
下の子のお世話を、やれることは娘と一緒にやりたいなと思ってたのですが、強制したらかわいそうですよね💦
本人がやりたいときだけ、一緒にやるように気をつけます💦
いつでも何か言ったら甘えさせてあげれるようになりたいです✨
余裕がなくなると、今でもそれがうまくできてない気がするときがあるので、気をつけていきたいです🥺
ききさんはどんな風に心の余裕や平穏?を保って、お子さんに優しくしているか、よければ教えてください🙇♀️- 10月31日
-
きき
お世話をしたがるかどうかは本人次第な気がします。
やっぱりママが1番で、急に赤ちゃんができてお世話一緒にやろう!と言われて、
やったらママが喜ぶ、だからやる。みたいな流れになる子もいますし。
私はそれは可哀想だなと思ってしまって😓
心の底から可愛い!お手伝いしたい!て思うのか、可愛くないけどお手伝いしたらママ喜ぶから!どちらかかなと。
正直子供からすれば勝手にお姉ちゃんになって勝手に赤ちゃんが出来たので。
可愛くない、泣き声うるさい、赤ちゃんいないほうがよかった、親としては辛いかもしれませんが普通の感情だと思います。
それを受けとめてあげるのを大事にしてます。
娘は我慢するし、平和主義なので学校でも揉めると我慢ばかりしがちですが嫌なことは嫌で良いんだよ!ってよく言ってます😂
心の余裕や平穏さは常には難しいです😨
なんか偉そうなことばかりずっと言ってますが、イライラ爆発したり、凄く落ち込んだり、沢山あります🤣
自分を客観的に見て、あぁステレス溜まってるなと思ったら甘いもの食べたり今食べたいと思う物を晩御飯にしたり、youtube見て笑ったり小さい事かもしれませんが。
母親になると独身の時みたいに好き勝手出来ないじゃないですか。
しんどくても横になれないし子供より先に寝れないし、好きな時に好きな事が出来ない。
開き直って幸せのレベルを下げてます🤭- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
確かに心から本人がやりたいなら赤ちゃんのお世話一緒にするといいけど、ママが喜ぶからやる、は確かに違いますね
本人のありのままの気持ちを、尊重できるようになりたいと思います
目から鱗でした
ありがとうございます✨
爆発するときもありますよね😢
私ちょうど今朝爆発してしまい、もっと冷静に旦那に伝えればよかった、と反省しています😢
YouTube見て笑うのいいですよね✨
私息抜きが苦手でして、どんなYouTube見ているか、良ければ教えてください🙇♀️
幸せのレベル下げて、幸せもっと感じれるようになりたいと思います🥺- 11月1日
-
きき
遅くなりましたすみません💦
youtubeおすすめは。
美容系。
エガちゃんねる
小田切ヒロさん
お笑い。
ジェラードン
チョコプラ
レインボー
中川家
あとはポインティ
下ネタ多いですが笑えます😂
BE:FIRSTというアーティストが好きなのでよく見ます✨
推しを見つけるのも楽しいですよ🥺- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
教えて頂きありがとうございます✨
小田切ヒロさん、私も大好きでよく見ています😆
面白いし人柄も素敵で大好きです☺️
教えて頂いたものも見てみます✨
笑ってストレス発散したいです🎵
推しを見つけて楽しむこともぜひやってみたいです🥺
推し活に憧れるけど、そこまでハマれるものがなかなか見つからなくて💦
Be Firstあまり知らないので見てみようと思います🎵
丁寧に色々教えて頂き、ありがとうございました🙏💕✨- 11月9日
はじめてのママリ🔰
すごいです👏
5人もお子さんがいてもなんとかなっているんですね💡
慣れていけばなんとかなるものなんですね🤔
私はやっとちょっと育児に慣れてきたなって感じなので、ここからもっと慣れていき、2人育児のパターンも慣れていきたいなぁと思います🥺
ちょっと勇気が持てました✨
ありがとうございます✨