

はじめてのママリ🔰
子は親の鏡ともいうので
少なからず影響はあると思います😣
ただ子どもが成長する過程で
自分の感情を伝えきれない時期とか
思わず手が出てしまう時期などはあるので
一概に親のせいとは言えないと思います💦
ただ
子どもはよく親を見て学んで
真似しやすいものだとは
よく思います🤔

NAO
よく見てるかなとは思います。
話口調とかも似てるような気がしますね🤔
私はイラチなんであまり穏やかな育児ではないですが子どもはどちらかと言えば穏やかな方だとは思います。

🔰
結局その子の性格によるんじゃないかな?って思ったりします💦
かと言ってどこかしらで人格に影響してしまう言葉を浴びせていたら例え穏やかでも関係なかったりするのかなって。
私の昔にいた友人に親がとてつもなく穏やかな方がいましたがその子は謎にイきがりたくなってしまったようで
中学でグレて悪達と絡み出してお酒やタバコ犯罪をし捕まり、中学から高校まで何度か中絶を繰り返し
って散々な子でした。。
なので親だけが悪いとは正直言い難いなとその時から思ってました💦😫

あーちゃま
今まで叩いたことも噛んだこともなかったのに、保育園行き始めてから、叩いたり噛むことを覚えてきてしまったので、周りの影響も大きいと思います💦
ただ私の口癖が直ぐにごめんね(なでなで)って言ってしまうところがあって、上の子が私に対してごめんね(なでなで)と真似するようになってきました😂
子育てって難しいですね、、。
コメント