
コメント

退会ユーザー
うちも7月生まれでした
4月から保育園です。
私は一人目産休中(予定日40日前くらい)に見学とかしてました

みるきぃ♪
昨年8月初旬に出産し、今年の4月から保育園に預けることが決定しました。
生後8ヶ月での入園となります。
本当は1歳ぐらいまでは自宅で見たかったのですが、やはり保育園に確実に入れたいのなら0歳がいいと聞くので、非常に悩んだ末今年ダメ元で申し込んだら見事に決定してしまいました。
正直決まったら決まったで離れるのは寂しいですが、家計のことを考えてもやはり多少なりとも働かないとなぁという状況なので😥
保育園事情に関してはお住まいの地域によっても全然違ってくると思いますが、私は一応妊娠中に区役所に行き、前年度の状況など大まかな情報収集をしてきました。
入れたい年度の前年10月頃に市の広報紙に保育園申し込みに関する情報が載ってくるから、希望する保育園に直接連絡して見学に行くように言われました。
そして昨年10月に見学に行き、申込用紙に希望保育園と家庭状況などを記載して、それを基に市の職員との面接がありました。
なので妊娠中にできることは少ないのですが、強いて言えば見学に行く頃はまだお子様も小さく、余裕のない状況だと思うので、
・申し込みがいつから始まるのか確認
・入れたい候補の保育園をピックアップ
などされておくと比較的焦らずにできるのかな?と思います。
あと今まさに私が悩んでいることなのですが、あらかじめ保育園に入れることを考えていらっしゃるのであれば、完母よりも混合、もしくは1日1回でも搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませるなどして、哺乳瓶で飲める状態にしておくことをお勧めします。
生後8ヶ月での入園となると、まだ離乳食だけでは足りないので哺乳瓶を慣らしておくように言われましたが、今までずっと完母だったので哺乳瓶で全然飲んでくれず、あと1ヶ月慣れるとはとても思えません…。
8ヶ月という月齢を考えれば、頑張ればコップ飲みなどもできなくもないかもしれませんが…💦
1年後ではありますが、ちょうどうちの子供と入園時期も同じぐらいなのでご参考までに😊💡
-
えり
とても分かりやすい情報ありがとうございます😊
産前、産後にやること以外もアドバイス頂けて…読んでいて確かに…と思うことばかりでとても参考になります✨
まずは区役所に行っていろいろ情報集めようと思います。その上で今後のスケジュールなどを立てて、ゆとりを持って動けるように頑張ります!- 2月26日

y
秋頃から動き出しました。区役所の保育園窓口に流れを聞きに行ったり、保育園を調べたり、見学に行ったり。
-
えり
まずは区役所に行って情報集めですね!
早めに行こうと思います!- 2月26日

にゃか
早いとは思いませんよ(*´∀`*)
私はもっと早かったですが入れてよかったと思ってます。
最初は可哀想かなーと考えましたが、お友達もたくさんいて、栄養管理もしてくれますし、楽しそうに過ごしています。
-
にゃか
途中でしたっ
保育園をいくつか見学にいったり、行事をやっているので参加したりした方がよいかと思います。
保育園によって全然方針や、雰囲気違いますしね。- 2月26日
-
えり
雰囲気とか大事ですよね(>_<)
早いうちから色んな経験が出来るのもいいですよね!- 2月26日

mamami
8月に出産しました♡
産前は保育所の場所と雰囲気をなんとなく感じるために散歩がてら歩いてみてました♩ 産前から見学に行く方もいるみたいですが、
私の住んでる区役所に聞いたら産後にこどもを連れていくといいよ!と言われたから出産後1ヶ月してから何箇所か見学に行きました♡
-
えり
散歩がてらに行くのいいですね!
住んでる場所によって締め切りとかも違うみたいなので、まずは区役所に行って情報得て来ようと思います!- 2月26日

mocah
初めまして(^∀^)
産まれる前に出願する保育園を検討しておいた方が良さそうですね。
自治体にもよるとは思いますが、私の市では7月頃に願書配布→9月出願でしたので‥子育て支援課等でスケジュールを聞いておくと安心だと思います♡
-
えり
7月に願書配布ですか💦早いですね…産んでから動き始めたら間に合わなそうですよね(>_<)
スケジュール聞いて、しっかり計画立てなくてはですね(o^^o)- 2月26日

asami0325
特に早くないかと思いますよ☺
私は8ヶ月頃から保育園に預けましたが、大丈夫でした。
安定期頃に、通える範囲にある保育園のリストアップと、ちょっと見学に行ってみるといいと思います!体調に無理のない範囲で頑張ってください🙋
-
えり
やはり安定期のときに出来る限りの事はしておく方がいいですよね😌
区役所の行って情報集めて来ます!- 2月26日

exx
去年7月に娘を出産して
今年4月に保育園入所仕事復帰します(^^)!
早いかな?って私も悩みましたが
うちの地域は待機児童の問題もあるので
1歳になる前に入れることに決めました!
考え方次第だと思いますよ(^^)
私は娘が首がすわってから
少しずつ保育園が開放してるスペースに遊びに行ったりしてました!
12月末に4月入所の募集締め切りだったのでその頃に直接保育園に見学に行って話を聞きました!
情報を得るのに早いに越したことはないので産休中に市役所に行くのもいいと思います(^^)
実際に市役所で妊娠中の方が話を聞きに来てるのを見たことあります!
-
えり
同じ7月生まれですね❤️
1歳前に入れた方がやはり入りやすいんですかね?(>_<)
早めに行動しておいた方がいいですよね!
産む前に出来る限りの事はしておこうと思います(o^^o)- 2月26日
-
exx
ですね♡
私は去年の今頃、えりさんみたいに保育園のこと考えてなかったので早めに考えられてて尊敬します!
0歳児の4月入所が一番入りやすいと聞いたので!
途中入所はその時になってみないと空きがあるかないか分からないし、1歳になってからの4月入所だと既に入所してる0歳児の子がそのまま1歳児クラスに繰り上がるので枠が少ないみたいでf^_^;
送迎のストレスがないように
家の近くの保育園に入れたかったので
4月入所にしました(^^)
今のうちにまずは役所で話を聞いたらいいかもしれないですね(^^)
体に気をつけて頑張ってください(^^)- 2月26日
-
えり
いやいや…つい最近テレビで待機児童が…とやっていて、そこで申し込みの時期を知りました💦そんなに早いの⁉︎となり、ってことは早めに行動しなきゃなのか…🙄?と💦笑
確かに1歳からだと既に入所してる子が繰り上がりになりますよね(>_<)枠が多い時の方がいいですね✨- 2月27日

まりたん( .-. )
うちは8月産まれて4月から保育園です💡
逆に4月からじゃないと途中入園難しいですよ(°ω°)!
私は10月に保育園6ヶ所に見学行って11月に面接でした✨
-
えり
やはり途中入園は難しいですよね(>_<)
産まれてからの見学は大変ではなかったですか?
あと…面接あるんですか⁉︎- 2月26日
-
まりたん( .-. )
あと1歳からの入園が一番難しいみたいです💦待機児童の8割が1歳みたいなので0歳で入園出来なかったらもう3歳まで待つしかないと言われました(´._.`)
一日に1ヵ所だけで抱っこ紐で見学行きましたよ(*´꒳`*)/
面接といってもそんな堅苦しい物ではなくて第一希望の保育園で役所の人とお話しって感じでした*✩- 2月26日
-
えり
そうなんですか⁉︎8割が1歳とは驚きです💦しかも3歳まで待つしかないとは…
やはりみんな1歳までは一緒に〜と考える方が多いのですかね(>_<)
堅苦しいものではなくて安心しました。゚(゚´ω`゚)゚。- 2月27日

がんコ
私も7月に出産して、今年の4月から保育園に通わせます。保育園探していた時はやっぱり働かなきゃとか働きたいって思ってましたが…いざ決まるとちょっと寂しい気持ちです。(待機児童などの方もいるから贅沢は言えないですが)って前置き長くなっちゃいましたが、うちは妊娠中に見学に行きましたよ‼️仕事がなかなか休めなかったりしたのでちょうど産休入ってから動きましたー‼️
-
えり
同じ7月ですね❤️
そうなんですよね…直前にもっと一緒にいたい…!って思ってしまいそうです。゚(゚´ω`゚)゚。
動けるうちにいろいろ調べておいた方がいいですよね(>_<)- 2月26日

腹ペコあおむし
市町村によって違うかと思いますがうちは都内なので私立で6ヶ月以上の0歳児しか認可は入れないです。申し込みは11月なのでそれまでに希望園の見学必須です(o^^o)
-
えり
そうなんですね!
4月には8ヶ月半の予定なのでなんとか大丈夫なのかなと…申し込みが11月だと産後数ヶ月で決めなくてはですよね💦- 2月26日

mocoyu
娘が7/16生まれで、四月入園します!
私はもう少し育児のみをすることも考えたのですが、0歳児でないと入れないので……
妊娠中に、近所の保育園どこに見学いくのかとその保育園に連絡して見学日などがあるのかどうか聞きました。
うちの地域は11月に出願でしたので実際見学にいったのは9月、10月、11月です☆
-
えり
同じ7月ですね❤️
出願の時期によって動き方も左右されますよね💦
産後の見学は大変ではなかったですか?- 2月26日
-
mocoyu
そうですね〜😥💡
授乳さえちゃんとしておけば生後2ヶ月でも全然連れて出れましたし、季節も良かったのでお散歩がてらというか見学も気分転換になってよかったです!(^o^)/- 2月26日
-
えり
確かに季節もちょうどいいですよね!
産後に見学出来るイメージが全く湧かなかったので、出来ると分かってよかったです!- 2月26日
えり
同じですね✨
やはり産む前に見学しておいた方が楽ですかね(>_<)
ちなみに何ヶ所くらい見学しましたか?