

ママリ
かるたとかはどうでしょう?
50音全ては難しいと思うので、数を減らしてやるのも!
それか「あ」がつく物を探そう!とかゲーム感覚で楽しむのもいいかもしれません🤭

れい
文字の手前ですが、猛獣狩りで通じますかね?リンゴ→3人グループになるみたいな活動はいかがです?
答え合わせに文字使えば読めない子も楽しめると思いますよー

りんご
保護者も参加ですか?人数は?今現在全体としてどの程度文字の理解がありますか?座って行う授業形態のものが好きなのか、動いたりゲーム的なものが好きなのか。それによりますよね。
人数が多いのなら、数日に分けて文字探し。
今日は「あ」から「お」とかしてカルタの文字を作っておいて「あ」なら「あり」「あひる」「あくび」「あるく」「あめ」などなどそれを使って言葉を作り「ありがあめをめがけてあるいている。」とか「あひるがあめであそべずあくびする。」とかクラスにいる子がいたら「あゆむくんとあおいくんあしがはやい」とかクラスらしいものもあると子どもたちもきょうみをもったり。数日にわたり読み札を作り作り最後数個を残しておいて、数個をやった後それぞれ絵を描いてカルタを作り上げるとか。
コメント