※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のおやつについて、1日に2回食べさせ、4連の小袋や大袋から分けたお菓子、ビスコやカスタードケーキなどを提供。学童でも同様の量を持参しているが、おやつ消費量が気になる。おやつの必要量に驚きを感じる。

小学校(低中学年くらい)のお子さん、毎日の帰宅後のおやつってどのくらい何を食べさせてますか?(予算、量)また土日はどうですか?

年長さんで、今は園でおやつ食べるので自宅では土日のみです🙂

4連の小袋ひとつ(ベジたべる、じゃがりこ、かっぱえびせんとか)
大袋数種から小分けしたもの(ハッピーターン2枚+ムーンライト1袋とか)
小分けのお菓子(ビスコ1袋、カスタードケーキ1つとか)

このどれかひとつを食べてます。
1日家にいるときは、午前ひとつ、午後ひとつです。

小学校になると、毎日帰宅後におやつ、土日もあるので、お菓子の消費量が一気に増えそうです💦

学童に行かせてるママさんによると、学童でもうちと同じ感じでおやつを持たせてると聞きますが、皆さんこのくらいはお菓子消費してますか?

たとえば4連のお菓子でも1週間持たないですよね💦

一人っ子なのにこんなに必要とは、小学生2〜3人いたらすごくお菓子が要るなぁ、と気づきました🥲

コメント

長ネギマン

おやつは小袋入りのやつ1つとかです。
たけのこの里&きのこの山、ポッキー、コアラのマーチ、サクサクパンダなどなど。
ポテチや大きい袋タイプにしても、一袋を3人で分けてです。

土日も同じ感じです!

宿題終わらせないと食べさせないので時間的にもこのくらいがちょうどいいです😊

咲や

小2の息子がいますが、小袋1つか、ポテトチップスとかの大袋を家族で分けるとかそんな感じです(下の子も少量食べてます)
今下の子の付き添い入院で上の子を義母に預けていますが、菓子パンを二等分とか四等分にしておやつにしていることもあるみたいですよ