※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

転勤族の方にご質問です!旦那は現在、【全国転勤の可能性有り】の販売業…

転勤族の方にご質問です!

旦那は現在、【全国転勤の可能性有り】
の販売業の仕事をしています。
今住んでいる所も会社の辞令があり、2年前に引っ越しをしてきました。


私は上の子出産までブライダル美容関係の仕事をしていましたが、土日祝等でれなければいけないのに対し、旦那は土日休みの仕事ではなく、現実的に子供が小さいうちは復帰は厳しいと思い退職し、今は専業主婦です。

上の子は年少、下の子は満3歳で入園をさせて
それからパートに出ようと思っています。

そして今悩んでいるのが、

・旦那の仕事は【全国転勤可】もしくは【地域限定】を選ぶ事が可能
しかし、全国転勤可能のプランの場合家賃補助が50%でますが、地域を限定する場合は全て自己負担です。

しばらく転園転校は承知の上、同帯する予定でいましたが、

実際上の子が幼稚園に上がり、今後転園、転校させるのもすごく心苦しいなと思うようになりました。

そして現在は今までより、
都心部からは少し離れた所になりましたが、
夫婦共に現在の地域がすごく気に入っています。
(都心までも1時間半程で出られる)

旦那の仕事も今の地域でやっていく事は可能ですが
都心部に近い方が拠点も多く、
今後の子供の転園転校の事も考えて
都心にもう少し出やすいところに、
マイホームを決めて拠点をつくる検討もしましたが、
補助が出るのであれば転勤があっても、賃貸でいいかな?と揺らいでしまってます。

・子供が小学生の間は、しばらく転勤があれば同帯を選び貯蓄を少しでも増やす方向にしたら良いのか?

・気に入った現在の場所で拠点を決めるのか?

どちらを優先するかは個人の判断だと重々承知ですが、

転勤族の方はどのように決断し、
仕事などはどうしているのか?

など、同じ転勤族で悩んでいる方や、ご経験されてる方など
アドバイスをいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

転園心苦しいですよね…😭
我が家も転勤族です。

いずれは、地元に単身赴任する予定です!
小学校低学年までは帯同する予定でいます。
中学校から転校は可哀想なので😭

仕事、今は専業主婦してます。
転勤のスパン短くて正社は
難しいので下が幼稚園入ったらパートする予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ転勤族ですね。

    頭で考えていたより、実際の我が子の姿を見ていると心苦しくなってしまいました🥲💦


    やはり、小学生低学年までがリミットにはなりますよね🥹

    転勤のスパン同じく短く、辞令が出るのも1ヶ月、2ヶ月前と突然で…💦

    同じ境遇のママさんの選択を聞けて、私もやはりギリギリまで悩み尽くしてみようと思います🥺!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

お子さんの様子ありがとうございます😭!
何も問題なく、馴染めてこれたのは本当によかったですね🥹

性格、そうですよね。
高学年はそうですね…
私自身が父が転勤で単身赴任で育ってきたのですが、
小学生に上がる時には親に
転校する事を反対していました🥲💦
自身が今親になって直面してみると、当時の親の気持ちを考えるととても複雑です。


プラスにならないですよね。
どうにかならないのかな?と考えてしまうばかりです。

上司の方、そうなのですね😭
そういった中でも頑張っていらっしゃるのがすごいですね🥺

次またいつ転勤になるかわからないですが、子供の様子もみながら家族で選択してみようと思います🥹🙏
お話できてよかったです!お忙しい中ありがとうございます♪