
息子が保育園でエプロンを持参しているが、最近エプロンなしで食べる練習をするとのお知らせがあり、食べこぼしの多さからエプロンが必要か悩んでいる。エプロンなしでいいのか不安。
2歳半の息子がいます。
保育園では、2歳クラスに通ってますが3月産まれのためたぶん月齢は一番低いのかなって感じです。
園では毎日、給食で使うエプロン(一枚)持参です。
しかし最近になり、お知らせの欄に
エプロンなしで食べる練習をしていきたいのでエプロン持参しなくていいです、
みたいなことが書いてありました。
我が子だけではなく、クラス全員にむけてお知らせみたいな感じです。
うちのこ、ほんと食べこぼしがいまだにひどくて💦
家でエプロンしてるのに服汚れるし、床もよごれます。
そんな感じですが
園でエプロンなしで食べるんでしょうか?
たぶん先生らも掃除大変だろうし
正直毎回服を汚されても困るなぁと思ったり🤔
食べこぼしひどくても園がいいなら、いいんですが
我がこの場合はエプロンまだしてたほうがいいような気もします。笑
エプロンなしでいいんでしょうか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

りー
2歳児担任してました。
わたしは親御さんがお洗濯するのも大変なのでミートソースとかカレーとか大惨事になりそうなときはエプロン使って、他の日は使わず…って感じで進めてました。
掃除に関してはとくに気にしなくても大丈夫です!0,1歳児クラスと比べたら遥かに食べこぼし少ないので🤣
エプロンなしで園側がいいと言ったならいいですよ!エプロンなしになると子どもも失敗を経験しながら意識して食べるようになるので食べることは上達します!
うちの子食べこぼしまだまだひどいんですけどほんとに大丈夫ですか?って聞いてみてもいいですし、メニュー見てエプロンつけて欲しいってお願いするのもありかと😊
ママリ。
そうなんです!
普段はまぁ少しくらい汚れてもいいですが(園がいいならば)、
カレーとかたぶん大変なことなります😭😭
でも持ってこなくていいです、っていわれちゃって💦
なのにまだ持ってきたら嫌がられるかなぁと、、、
メニューみてエプロンつけてほしい、なんて言っちゃっていいですかね。😅
りー
カレーとヨーグルトは悲劇が起こりやすいので、お願いしても全然いいと思います!やってくれるかは別ですけど🤣