
10か月の子の離乳食について相談です。固形の食べ物が苦手で、困っています。どのタイミングで固形にしていけばいいか迷っています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
10か月の子の離乳食についてです。
小さく産まれたので6か月から離乳食を始めて最近3回食を始めました。
お粥は5倍粥を食べていますが、そのほかがポタージュ状のものでないと食べることができません。
7ヶ月から食べることができるベビーフードをあげたところ急に顔つきが変わって噴水状に嘔吐してしまいました。固形のものを丸呑みして詰まってしまったようです。
鼻からも噴水状にでていた姿が衝撃的すぎてそれ以降、柔らかくても固形のものをあげることができていません。
今後どのようなタイミングで固形にしていったらいいかわかりません。同じような経験された方おられますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

うに
まだうまく食べられないのですね。
進めたり、戻したりの繰り返しだった気がします💦
まだまだ10か月ですし、焦らなくて大丈夫ですよ😃
下の子が全然離乳食を食べてくれない子でしたが、一歳になり断乳したことで一気に食べれるようになりましたので🤗

わにやま
うちも固形物苦手です😅
少しでも固かったりすると
椅子から落ちるほどのけぞって
嫌がります。
口もあけてくれなくなり…
なので本当にくたくたの
物をあげてます。
私は普通に柔らかい、いつもの
食事メニューと+で別の小皿とかに
月齢の少し固め物を小匙1位用意して挑戦してます!(余裕ある時ですが)
その時はベビーフードを利用して残りは
小分けの容器に移して冷凍してます!
なので、1袋でわりと何回も挑戦できます(笑)
伝わりにくくてすみません。
慣れてきたら一品はレベルアップしたり、と試みてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんな方法があったんですね!
すごいです!早速試してみます。- 10月29日
-
わにやま
お互い無理せずやっていきましょ~🙆♀️!
- 10月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだまだ10か月という言葉にホッとしました🥲