※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピューロ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が筋肉質で多動症を疑っています。発達は早いが、ADHDの可能性も心配。多動傾向の赤ちゃんについての経験を教えてほしいです。

生後6ヶ月の娘が筋肉質過ぎて、多動症を疑ってしまいます。
4ヶ月健診で「筋トレしてる赤ちゃんですか?」と笑われたくらいに筋肉が凄いです。

3ヶ月位までは、寝ながら手足を上下左右に動かしていました。
発達状態は寝返りが4ヶ月と早かった位で、首座りは3ヶ月、寝返り返りは今も少しと、少し遅めに感じてます。
起きてる最中は凄く動きますが、目も合いやすく笑うしママとパパ、他の人も区別していて、最近要求があれば「ママ」らしき言葉が出る位。

でも「男の子並に元気」「多動過ぎる」と周りから言われ、気になってしまいます。
早産で発達外来も通っていますが、何も指摘はありません。
ですが私の兄弟に軽度知的障害がいる為、とても心配です。
ADHDがあるお子さんをお持ちの方、やはり赤ちゃんから多動傾向でしたか?教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

6ヶ月じゃまだわからないですよ。
まだわからないことで悩んで、そういう色メガネで娘さんを見てたら、せっかくの可愛い時期が勿体無いですよ!

赤ちゃんの時期なんて、あっという間に過ぎちゃいます💦

今、目の前の可愛いを、たっぷり堪能してあげてください。

  • ピューロ

    ピューロ

    すみません、八つ当たりしてしまい書き直します💦💦

    実母が4人育ててるので、多動とかの単語を言われると神経質になってしまいました😰
    妹が知的障害なので、尚更気になってしまって。

    子どもは本当によく遊びよく寝るので、手掛かりません。
    なのに動き過ぎだとかチクチク言われ参ってしまいました。
    今の可愛い状態をしっかり堪能しようと思います。

    最初の書き込み、申し訳ございませんでした。
    ありがとうございます🥲

    • 10月28日
ママリ✨

娘もよく動くタイプで、5ヶ月で伝い歩きしてましたが、今のところ発達に問題ないです!
他の子より食べるし筋肉質だけど細身で身軽なのか、運動ずば抜けてできます💦

6ヶ月検診ではみんながコロコロ寝返りしてる中、壁伝いにどんどん歩き回るので医師が「は!?10ヶ月検診じゃないよね?笑」と驚いてました(笑)

  • ピューロ

    ピューロ

    5ヶ月で伝い歩きは凄い!
    うちの子は筋肉があるだけで発達は通常〜早産で遅い位です。

    発達に問題ないとの事、少し安心しました。
    多動症が身近にもいるので、不安になってしまって。

    • 10月28日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    旦那の兄が発達グレー、私の親戚が重度の自閉症で多動ありです😊

    • 10月28日
  • ピューロ

    ピューロ

    遅くなりました🙇‍♀️💦

    そうなんですね💦
    身近にいても遺伝する可能性は低いんですね。
    私も兄弟が知的障害なので、無理に悩んでしまった気がします。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんで筋肉質とかあるんですね😳!!

うちの上の娘が
ふくらはぎの筋肉がすごい盛り上がる?遺伝だと思うんですけど、見かけだけすっごい筋肉質なんですけど、(力入れるとムキムキになる感じ)
首座り、寝返りが3ヶ月、
お座りずり這い5ヶ月、
ハイハイ7ヶ月だったかな?
伝い歩きがたぶん8ヶ月とか。
歩き出したのは1歳で、最初は早かったけど徐々に普通になりました(笑)
ふくらはぎの筋肉質は
旦那の遺伝と思われます💦
発達障害は何も無いです。
多動でもないです!

私も赤ちゃんの時娘が手足バタバタさせすぎてて、助産師やってる義理の姉に旦那経由で聞いてもらったら
動かない方が怖い!元気でいいじゃんと言われましたよ🤔

ちなみに今小2の姪がADHD傾向ありますが(ひっかかってはないそう)
2歳頃よく走るようになってから、大変だったけどそれまでは手繋いで歩くこともできたし、普通の赤ちゃんんでした!
小学校は遅刻気味で、片付けできなくて親が学校へ片付け行く時あるそうです…💦

  • ピューロ

    ピューロ

    義姉さんと姪さんのお話ありがとうございます。
    ビックリするほど動いて、筋肉ががっしり付いています。
    主人もラガーマン体型なので、同じく遺伝かも?と大分ホッとしました💦

    実母から「うちの子はこんなに動かなかった〜」とネチネチ言われると気になってしまって。
    妹は大人しいタイプの知的障害だったので、尚更です💦

    • 10月28日
バナナ🔰

AD/HDは早くても3歳以降、集団生活が始まってないと分からないですよ。就学前後で分かる子も多いです。
筋肉質だからよく動くから“多動”ではありません。筋肉質関係ないです。
よく動くだけでも判断出来ません。
赤ちゃんは動くのが当たり前ですよ。むしろ動かない方が問題です。赤ちゃんに対して「多動過ぎる」は知識のない人の発言ですね。
AD/HDはASDとは違うので目も合いますし発語の遅れもありません。

息子はAD/HDですが「もしかして」と思ったのは2歳前後ですね。
赤ちゃんの時は分からなかったですよ。

  • ピューロ

    ピューロ

    経験談をありがとうございます。
    筋肉質で動いていても、多動症とは関係ないのですね。
    とても詳しくありがとうございます。安心出来ました。

    実母が4人育てて(男女二人ずつ)、一人もこんなに動かなかった!と言われ神経質になってしまってました。
    よく遊んでよく寝るだけだ、と思ってもう少し力を抜こうと思います。

    • 10月28日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    筋肉質は体質ですからね。特性ではありません。
    AD/HDの子はどちらかといえば体幹が弱い子が多いですね。
    AD/HDは動き回るというより、座ってられないや集中力ないと言った方が近いと思いますね。(それだけでもないですが)
    0歳で発達障害は医師でも分からないので今指摘される事はないですよ。

    これから歩くようになればもっともっと動き回ります!
    大変なのはこれからです笑
    元気なのはちゃんと育ってる証拠です。今は今でゆったりとした気持ちで見守ってあげていいと思いますよ。
    子育て頑張ってくださいね。

    • 10月28日
  • ピューロ

    ピューロ

    遅くなりました🙇‍♀️💦

    なるほど。
    逆に体幹が弱いんですね。
    0歳の今では、集中力も何も分からないですね⋯⋯心配し過ぎたかもしれません。

    ありがとうございます。
    自分の兄弟に障がいがある為、色々悩んでしまいました。
    もう少し肩の力を抜きたいと思います。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

診断はまだですがADHDは間違いなく持ってるだろうねって専門医から言われてます😂

乳児期からバウンサーの上でめっちゃ走ってました‼️寝転がったままですが、手をグーにして、足は走ってました‼️
走ってない時は、足でバウンサーを蹴ってセルフゆらゆらしたりしてました🤭
発達は、首座りや寝返りは普通でしたが、2~3ヶ月くらいの頃には縦に立たせて足に力を入れたりしていて立ちたそうにしてました😲その頃、風邪をこじらせて入院していて、看護師さんから注意されたのでやらないようにしていたのと、ハイハイも長めにした方が体感が鍛えられると言われたので、なるだけ立たないように気を付けてたんですが止められずでした😃💦
歩き出したら最後、ウロチョロウロチョロ‼️1歳前の検診で、周りはまだ歩けない子が多い中、一人だけ走り回っててそれを追いかけ回してました(^_^;)💦

まぁもうADHD は確定だなーとは思ってたんですが、ADHD は5歳にならないと検査出来ないようでそれまで様子見となりました😌
もしかすると多動はあるかもしれないですが、焦っても何も出来ないというのが実情です😱💦
ご心配は分かりますが、今は見守るしかないのかなって思いますよ😉

  • ピューロ

    ピューロ

    遅くなりました🙇‍♀️💦

    うちの子を見てるようです💦
    本当にバウンサー等に乗せても動き続け、大丈夫か心配で仕方ないです。
    一歳前で走り回る元気も凄いです!
    うちの子はまだハイハイしてないので、これから先が心配ではありますが⋯⋯。

    5歳まで様子見ですか。
    それもヤキモキしそうですね⋯⋯でも、焦っても仕方ない事は理解出来ました。
    ありがとうございます。
    なるべく偏った見方と思い込みをしないよう、育てて行きたいと思います。

    • 10月29日
deleted user

ちょっと話違いますがすみません🙇

うちの上の子が3歳4ヶ月で走るの大好き、道路で走ったりショッピングモールでだだーッと走ったり、家でのごはん中席を立ったりでこれは多動なの?と思い始めてました。

他の特徴は知識不足でよくわからないのですが、、
筋肉質?とかも関係あるんですかね?
うちの子は産まれた時からよく動いてて1ヶ月で寝返り5ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で歩いてて、
そういうのも関係あるのかーと思ってコメントしました😅

ちなみに言葉などの発達も早くて
癇癪などは無いのですが、、

走るの大好きなんだなーくらいに思ってたのでちょっと考えだしました😓
下の子(5ヶ月)も、動き出すの早くてもう足はしっかりしてるしハイハイやお座りし始めそうな感じなので遺伝もあるかもしれませんが、、

長くなりすみません💦

  • ピューロ

    ピューロ

    他の方のコメントからで申し訳ないのですが、筋肉質は関係ないようです💦
    どちらかと言うと体幹が弱いようなので、それは無さそうと私は思っています。

    寝返りが1ヶ月、つかまり立ち5ヶ月は早いですね💦
    発育が良いお子さんなのかもしれません。
    私の身近には大人の発達障害の方しかおらず、赤ちゃんの特徴は手探りでした。
    大人だと椅子に座っていてもソワソワと落ち着きが無いとか、会話が噛み合わない(キャッチボールが出来ない)等の特徴があるようです。

    でも3歳4ヶ月なら、落ち着いて座ってられないのも成長の範囲内との事で⋯⋯何処から多動症か私は判断が付いてません、すみません💦
    私は逆に変な知識で悪化して悩んでしまってるので、小児科の先生に聞くのが確実と思います💦
    答えになっていなくてすみません🙇💦

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かりやすくお返事ありがとうございます🙇
    ちょうど落ち着きないなーと感じた時に見た質問だったので気になってしまい🥺

    そうなんですね!
    体幹はかなり良さそうなのでまた違ってくるんですかね🤔
    同い年の子たちが落ち着いてきてるので心配になってましたが
    もう少し気長に様子見しようと思います😳ありがとうございます😭✨

    • 10月29日
はごろも

我が家の次女は3ヶ月には寝返りマスターしてミルク飲む時のジタバタに寝てる時にも反射だとはおもいますがよくジタバタしてます。笑
男の子並み元気ってなんですか??
女の子だって元気なの当たり前ですよ!!
周りにやいやい言われたらおちこみますよね😖💦
でも1番我が子を見ているのはあなたですし病院の先生に何も指摘されないなら正常ですよ!!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子もめちゃくちゃ手足動いてなんか病気かなと疑ってます😢

    • 3月23日
初めてのママリ🔰

その後いかがですか…もう元気すぎて多動すぎて困っています

  • ピューロ

    ピューロ

    気付くのが遅くなり申し訳ございません💦
    まだ見てらっしゃいますでしょうか?

    うちの子も体力が余って元気過ぎて振り回されてますよ😂
    可哀想ですがサークルで歩き回って貰ってます😓

    伝い歩きが終わりそうなので、これからが若干不安なところです💦

    • 5月1日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    見てます!!本当大丈夫か?!並に動いてて、ミルク飲んでる時もバウンサーの上でもジタバタジタバタしていて…
    特に現状健診等では引っ掛かってないですか?😭

    • 5月1日
  • ピューロ

    ピューロ

    いつも遅くてすみません💦

    うちは健診等何も言われなくて、元気だね〜と流されてます😥
    大丈夫なの?と思いつつ、まだ分からないって回答しか貰えないので、本当に耐えるしか無いですよね😭💦

    • 5月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    しかるべき時が来るまで待機するしかないんですね、、、、
    うちも元気だねぇいいねぇしか言われないので、本当にそんな呑気なこと言ってて大丈夫!?となってます…お互い何にもないといいですね…

    • 5月8日
  • ピューロ

    ピューロ


    本当に😓
    待つしか出来ないのがもどかしいですね😣

    • 5月9日