![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
元々年収1000万近くありました。
子育て優先したくてという訳ではありませんでしたが、
もうこれは無理だなと思い、やめました。
今は年収300万くらいの自営業を一人でしています。
のんびりとまではいきませんが、一人で在宅なので子供の体調に合わせて、自分で仕事を変更できますし、
体調も良いので良かったと思ってます
ただ、子供の習い事とか、
ケチってできてないのとかもありますし、
外食の頻度もちょっと我慢していたり、
なんだかんだで少し我慢する生活をしています。
前のままだったらもっと良い生活できてただろうなと思うことはあります。
でも現実、体調も、子供も保育園19:00近くまで預けないと多分厳しかったし、やはり可哀想だよなと。
後悔ではありませんが、選べなかった未来って感じです。
そして、あの頃の蓄えがあったから、今の家が買えたなとは思っていますw
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。やめてはないのですが、最近育休から復帰しました。時短にしてないので年収は変わらず600万ちょいです。
私は在宅&フルフレックスなのですが…これ通勤があって勤務時間固定だったら無理だねっていつも夫と話してます。特にフレックスが大きくて、早く仕事して早く上がれるので夫と分担して保育園もいつも早めに迎えに行けるし(だいたい8時〜17時です)、食事の準備などもできます。在宅なので合間に家事や買い物もできるし…
辞める、というより少しお給料下がってしまってもそういう仕事を探してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!在宅とフレックス制度あるの本当に羨ましいです🥹子供ができて働く会社の制度って大事だなと痛感しています。。
おっしゃる通り、完全出社の会社で通勤1時間、保育園経由だと片道1時間半、子供は朝7:30からほぼ19時(最大延長)まで預けていて、月半分は持ち帰りありで子供が寝た後も仕事をしています。その間に家事もこなしてもうへとへとです😓旦那も協力的ではありますが、子供の風邪とかで休むのは基本私で、1カ月ずっと残業で帰宅が遅いときもあります。両親にも頼れず2人でやらないといけないので、こういう感じで激務の共働きの人たちはどうしてるんだろう…と思います😣
そうですよね。年齢的にもう正社員は無理なので、だいぶお給料下がる覚悟で探して自分に余裕がある生活をしてもいいですかね?😭- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
何歳かわかりませんが、年齢的に正社員は無理なんてことないと思いますよ!正社員できるメリットはおおきいですし、無理しなくて良い範囲で探せばいいんじゃないでしょうか?私は若い頃少し大手にいただけで、その後はずっとベンチャー企業転々としてますが若い会社のほうが働き方の自由度も高いし、実力主義だからこそ年齢だけで採用したり落としたりしてないように思います。
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
確認が遅くなりすみません、ありがとうございます!!
- 11月11日
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!そこまで稼いでいらっしゃったということは相当な努力と大変さが伺えます😣
体が資本というのは本当ですよね💦仕事はしたいけど身体を壊してまですることか、子供に当たってまで続けないといけないのか、と自問自答の毎日です。我が家も7:30-19:00(延長保育)ガッツリ預け可哀想だと思いつつも思い通りにならない子供にイライラの日々で帰りの電車とかでも泣きそうになります。
やはり今までのような多少贅沢してもいいかという考えではダメになってきますよね🥲習い事も仰る通りだと思います。選べなかった未来、まさにそこの葛藤があります。。
ちなみに今の自営業は、稼がれていた時の延長上のようなお仕事を独立という感じでしょうか?全く別の在宅ワークのような感じでしょうか?お答えづらければスルーで大丈夫です☺️
ねこ茶
わかります。
19:00まで預けていると、子供を兵隊のように動かさないと早く寝せる事はできないですよね💦
私自身は、正直子供の成長をみたいよりは、自分の仕事が大事なタイプなんですが、
ただ、子供を公文に通わせるようになってから、自分の子供は勉強ができないとわかり、親が近くでみていないと全く分からないまま進んでしまうタイプだと判明したため、今は16:00とかにお迎えに行くようにしています。
そうしないと、20:30までに寝させられないんです😅
ただ私の場合は、仕事をセーブしても、子供を怒ってしまうのは変わらないです😅
今の仕事は全く別物です。
輸入販売しています★
はじめてのママリ🔰
いいね、だけ押してお返事できておりませんでした、すみません💦
教えていただきありがとうございます。私も仕事してなくても怒ってしまいます笑
新しいお仕事前向きにされてて尊敬します✨