※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

今後の働き方について!主人の会社は103万までが扶養内と言われました。…

今後の働き方について!!

主人の会社は103万までが扶養内と言われました。
計算すると月8.5万まで。
年間で103万を超えなければいいのか、一月でも超えたらダメなのか。は聞いてもらうつもりです。
そして、扶養内だと家族手当と住宅手当で➕3万になるそうです。

私は今社保(週20時間で強制)に入ってて週35時間。平均して手取り13万ほどです(GWやお盆があると10万ほど)

主人が12月転職するんですが夜勤とかあって今より家事育児を手伝ってもらうことが出来ません。
なので扶養に戻ろうと思ってました。

ですが、出来れば3人目欲しいなと考えています。
今の職場では育休取れないので、パートでも育休が取れる職場に面接行き採用してもらいました!
そこは月87時間以上、2ヶ月129時間以上?月8万7千円以上で加入だそうです。
今のところ掛け持ちで考えてます。

扶養内勤務希望してましたがどうせ育休もらうなら手当も欲しいなと考えるようになりました。
でもそうすると家族手当3万貰えないし色々引かれるし…
どのような働き方すればいいのか迷ってます😱

みなさんなら掛け持ちで扶養内勤務(103万)にして家族手当もらう、産休育休手当なしか、新しいパート先で社保入って家族手当なし産休育休手当ありかどっち選びますか?

もちろん私のキャパによることは承知です。
12月から環境変わって扶養内の時間じゃないと到底無理😵
とかになるかもしれませんし…
社保に入っても今の35時間ほど働ける余裕はないかなと感じてます😵‍💫

考えすぎてよくわからなくなってきたので何かアドバイスとか貰えると助かります🥲🥲

コメント