※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科の転院で分娩ができないことについて相談です。現在通っている病院と家の近くの病院で悩んでいます。分娩予約が埋まる可能性や、陣痛時に受け入れてもらえるか不安です。経験のある方、アドバイスありますか?

【産婦人科の転院で分娩ができないことについて】

妊娠中に産婦人科を途中で転院された方いますか?

現在16週で今通ってる産婦人科が車で10分くらいなのですが混んでいる時は15分20分はかかります。

家の近くに車だと3分の距離に産婦人科があり
すごく口コミも良く、そこに転院しようか悩んでいます。

今通ってる産婦人科もすごくいい所で、健診関係なく何度も点滴に行ったり、薬をもらったりすごくお世話になっています。日曜日もやっているのもいいなと思っています。

ただもし陣痛が来た時、1人だった時を考えると近くの産婦人科の方がいいと思っているのですが今の病院ですごくお世話になっている中病院を変える事をためらっています。

家から近い産婦人科は人気もあり分娩予約も早くしないとすぐ埋まるほどで受け入れてもらえるかわからないのですが、もし受け入れできても陣痛がきて分娩が埋まっていたらそこの病院では産めないのでしょうか?

転院された方や通っていた病院で産めなかった方
おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの時期に転院しました。
私も転院先は人気の病院で分娩予約がとれるかギリギリだったので、まず転院先の病院に電話して転院受け入れできるかどうか確認しました。
それでOKが貰えたら、すぐに転院前の病院へ連絡して転院希望なので紹介状を書いてほしいとお願いしました。
(別に悪い病院ではなかったのですが、転院理由は聞かれなかったです)
そして、その紹介状を持って転院先の病院で分娩予約すれば完了です。
そしたら今後の妊婦健診などはすべて転院先で受けることになりますし、陣痛がきて出産もそのまま転院先の病院になります。
基本的に分娩予約しててかかりつけの産院になっていれば、分娩拒否はありえません。
それを防ぐ為に分娩予約で患者数を調節しているのだとおもいますよ。