
実家での保育について、注意点はありますか?息子を両親に預ける際、何に気をつけてもらっていますか?
【実家での保育について、注意点はありますか?】
こんにちは。
生後11ヶ月の息子が保育園に入ります。
私はフルタイムのため、近所に住む両親に送迎をお願いし、息子は毎日1時間ちょっと実家で過ごすことになります。
親に助けてもらえるのはとても助かりますが、ちょっと心配もしています。
というのも子育てをしていたのは30年前、当時の安全基準の感覚とは違うと思うので…実際、実家で過ごしていて、え?という思いをしたことは数回あります。
そこで、これだけは!ということは予め伝えておきたいのですが、私のように両親や義両親に預けている方、どんなことに気をつけてもらっていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)

ママリ
たまに母に預けてます!
動きたい盛りなので母も目を離さずよく見てくれてると思います😭💦
まだ食べさせないで欲しいものはきちんと伝えておいた方がいいかな?と思います!
なんでも食べさせたり飲ませたりするので最初から注意してました😅💦
ベビーフード持参で、おやつは母が月齢にあったものを買ってくれているのでグズったらあげてるみたいです😅
外に出ることは無く、部屋で見てくれているので安心です😮💨
1時間くらいならそこまで心配しなくても大丈夫かな?と思いますが、部屋の危なそうなところは事前に改善してもらうとかは必要かと思います!

MH
今産休ですが、フルタイムの頃私は送りは自分、迎えは両親で隣の実家から自宅に来て私の帰りまで見ててくれました。
お迎え後に両親のティータイムに合わせて2度目のおやつ(1度目は保育園で食べた)をされてたので、夕食に差し障りまくりでしたが言ってもやめず😡むかつきました。しかし、母は元保育士なのでいろいろ遊んでくれて、子ども的にはすごいよかったはずです😍
コメント