※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が保育園に行くのを嫌がり、友達から嫌なことを言われている。保護者は事実確認と様子を見たいと思っている。めんどくさい保護者かどうか心配している。先生に相談してもいいでしょうか。

【保育園でのお友達について相談です】

4歳の年少の男の子がいます。
保育園に最近、朝行くのを嫌がります。行って友達に会うと、楽しそうにはしてます💦
今日ほんとに嫌ということだったので、なんで嫌なの?と聞きました。そしたら友達に嫌なことを言われると💦
内容を聞いたら、確かに名前をデリケートなことに置き換えて言われてて、小学生中学生ならいじめになるなーと言った感じでした😞

でもふざけてるのはわかるし、うちの子もそういうふざけるのがないとは言えないしなとは思います。
ただ、私は子供に嫌なら嫌って言っていいし、
同じようなことを友達にしてはいけないよと教えました。

先生に事実確認と様子を見てほしいとお願いしようと思いますが、よいでしょうか。
めんどくさい保護者でしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

登園したくないほどに嫌な思いをしているのなら、先生に事実確認と様子を見てほしいと言うのは伝えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊今日、伝えてきました😞💦💦
    子供の年齢が上がれば上がるほど、難しいですね🤨

    • 10月28日
Sakura♡

保育園の先生にお願いして全然いいと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦昨日、伝えてきました🙏

    • 10月28日
みー

私は相談してもらえたら嬉しかったです✨
心の溝が大きくなっていく前に対応できるので相談してもらえると迅速に対応出来ますし、双方にとってもこのままは良くないので!!
声かけもとてもいい声かけだったと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日、相談してきました♪ありがとうございます😭
    忙しいそうで、聞きたいことが全部聞けませんでしたが、、、
    悪くはならないようにしてくださるかとは思うので✨
    保育士さん側のご意見、参考になります❣️

    • 10月28日
ST

保育士ですが、これから友達関係でいろんなことが起こる年齢に入ってきているのでより様子を見ることができるので相談してくれるとありがたいです!全然めんどくさい親じゃないですよ!
ママパパが付けてくれた大切な名前をそんなふうに言われて、悲しかったですね😢

はぴはぴ

ちゃんとママに伝えられたのが偉いと思います‼︎中には言えない子もいますし。。うちの娘達は幸い自分の事も言ってくれるのと、やたらお喋りなので他の子の事も教えてくれたりして、それをその子の親に言うと、知らなかった。。とかよくあります‼︎先生にいうのアリだと思います🙆‍♀️‼︎自分の子からしか話を聞いてないので私も詳しくは分からないのですが、逆にうちの子が誰かを傷つけてる場合もあるかもしれないのでその時はすぐ教えていただきたいです。っていいます😊