※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬこママ
子育て・グッズ

娘が3歳半で言葉が遅れている。保育園から療育を勧められ、発達障害か心配。

娘、3歳半ですがまだしっかり話せません。
文章喋ってますがまだまだ赤ちゃんぽい話し方です。。。
保育園からも療育勧められました。発達障害なのかな…

コメント

イリス

具体的にどんな感じですか❓
発音が曖昧な舌足らず❓

うちの長男は3歳半なんてようやく会話っぽく話が成り立つようになってきた頃ですし、発音は5歳の今もまだ曖昧なところが多いですよ。
指摘はありませんし、どこにも行っていないです。

  • ぬこママ

    ぬこママ

    舌足らずでフニャフニャ喋ってます。。。会話は成立しますがまだ赤ちゃんぽいです。。。

    • 10月27日
まゆ

我が家も発達障害の子どもがいます。園から勧められたのなら言葉以外でも他にも気になることがあるのかもしれませんね💦
園の先生にどういった面から療育が必要だと思われるのかを聞いてみるとスッキリすると思います!

療育は発達障害のあるなしに関わらず適切な関わり方や、お子さんの発達を促すためのポイントがたくさん教われるところだと思うので、前向きに進まれるときっといいヒントがもらえると思います!!🥺💓

  • ぬこママ

    ぬこママ

    言葉が遅い、理解力も低い、全体的にゆっくりだとハッキリ言われてしまいました。上の息子も発達障害でまさかの娘もです。。。凹みます。

    • 10月27日
  • まゆ

    まゆ

    そうなんですね😣
    3歳半なら年少さんですかね?
    年々小さんですかね?
    早く指摘してくれる園で私ならよかったと思って療育に繋げます!このまま年長さんまで何も言われず入学手続きのタイミングで指摘されるよりずっとましですよ🥺🩵

    うちも言葉が遅いタイプ(早生まれで年少入園時は2語文、3語文がやっと出てきたくらいで、園では単語のみで話すこともたくさんありました)のASDでしたが年長の今はめちゃくちゃ喋ります!

    集団生活も乱しまくり、朝のお支度も気分のムラでやったりやらなかったり、気に入らないと寝転んでます泣いたり...散々でしたが、年長で急に伸び、知的もつかなかったので普通級でいいと私立の厳しめ園から言われ、就学先の先生も同意見でした。早期療育のおかげだと思っています🥺💕

    丁寧な関わり、視覚支援などわかりやすい支援など環境を整えてあげたりすると、沢山成長が見られると思います。

    ぬこママさん、上の子も発達障害があると言われているので、お母さんの負担もきっとたくさんあってしんどいと思いますが😭今の踏ん張りが絶対未来にいきますよー!!!💕

    • 10月27日
  • ぬこママ

    ぬこママ

    お返事遅くなりすみません。
    年々少さんです。確かに遅くに指摘されるより早い段階で指摘された方がいいですよね!
    うちの上の子も年長さんでグッと伸びました!
    今は療育とか仕事の両立で大変ですが、必ず報われると信じてがんばります😭❤️

    • 11月1日