※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🙋
お仕事

小学校、中学校で給食の調理のお仕事さている方やしたことがある方いませんか?☺️

小学校、中学校で給食の調理のお仕事さている方やしたことがある方いませんか?☺️

コメント

まぺ🔰

5年前ですが、4年ほどしてました😃

  • 🙋

    🙋

    ありがとうございます☺️
    お仕事内容はどのような感じでしょうか?経験資格不問だったので😳具材切るところから味付けまで全部するのでしょうか?
    何百人もの給食を作るので力仕事かなと思うのですが、何か大変なことなどありましたか?

    • 10月28日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    パートで無資格未経験可という事ですよね?
    それでしたら、栄養士、調理師の指示に従う、調理補助というポジションになると思います。
    野菜洗ったり、切ったり、器具とかの準備、片付け、洗い物、掃除が主な仕事だと思います😊

    調理や味付け、事務作業等は栄養士や調理師がすると思うので、作業内容自体は簡単だと思います!

    体量校(500食以上)だと働く人も多く、働きやすいですが、力仕事は多くなると思います💦
    社員や栄養士、調理師が率先して力仕事をする現場が多いですが、どうしても全てはしてあげられない時もあります😓

    あと、地域によって差がありますが、冷暖房が付いていない現場も多く、無いと夏と冬は地獄です💦

    働いている人もキツイ人が多いイメージなので、ハキハキ、テキパキ出来る人は歓迎されるイメージです🤔
    運動部感があって、私は好きでしたけど!笑

    良い点は小学生のお子さんがいらっしゃると、時間は合わせやすいので、最低賃金でもパートさんには人気の職業かなと思います!

    長文になってしまってすみません。
    だいたいこんな感じだと思うので、ご参考までに😊

    • 10月28日
  • 🙋

    🙋

    そうですそうです☺️まずはパートから始めて慣れたら社員も考えているのですが、社員も同じく無資格未経験可のようです!

    調理や味付けは栄養士さんや調理師さんなんですね✨野菜切る際は急いで怪我することも多いのでしょうか?🥲
    やはり力仕事になるんですね!

    北海道なので冬場流石に暖房ついてそうですが、エアコンついてる小学校ほとんどないようなので夏はしんどそうですね💦

    キツイ人が多いんですね😂子供達の長期休暇に合わせられるのでいいなと思ったのですが、応募してみようか悩みます、、受かるかも分かりませんが😂
    ちなみに牡蠣など二枚貝を食べてはいけないと見たのですが、そうでしたか?😵‍💫

    とんでもないです☺️詳しく教えていただきありがとうございます✨

    • 10月28日
まぺ🔰

やはりそんな感じなんですね😊

少なくとも私がいた会社では、パートさんにまで急いでもらう必要は無いと思ってますので、そこはお怪我が無いよう安全第一で作業されるのが良いと思いますよ☺️

北海道でしたら、さすがにエアコン付いてますかね🤔
設備は市町村によっても結構違うので、実際に行かないと分からない部分ではありますね!

私は大阪でしたので、県民性もあったのかもです😅
ただ、体を使って、みんなで1つの事を達成するという仕事なので、そういう意味で、バレー等、団体競技のような雰囲気があるとお伝えしたかっただけです💦
一緒に働く人も入ってみないと分からないですもんね😅

二枚貝はそうですね。ノロウイルスのリスクがあるので、禁止されてました。
ま、給食で出てくる学校もあるんですけどね(笑)

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ↑返信ボタン押し忘れました💦

    • 10月28日
  • 🙋

    🙋

    そうなんですね☺️とにかく時間厳守!と見たので少し安心しました!

    暖房無かったら水も使うと思うのでしんどそうですね🥲たしかに学校によりですよね、、

    調理補助に限らずどこに行っても人間がはわからないですもんね😳すぐに辞めては迷惑だと思いますが、人気関係や仕事内容でつまづくことがあれば他のお仕事探す気持ちでまずは受けてみようかと思います☺️

    やはりそうなんですね😵‍💫ちなみに長期休暇中やお休みの日に食べたり、家族が食べるのは問題ないのでしょうか?旦那の仕事柄お店で海鮮系を買うことがないくらい良く貰って帰ってきて食べる機会が多くて💦
    給食で出る学校もあるんですね😳

    • 10月29日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰


    時間厳守は確かにそうです!
    提供時間、それに合わせた調理時間(衛生上、法で定められた時間)があります。
    それを破れば食中毒のリスクや提供時間の遅れに繋がりますし、学校に対する契約違反にもなってしまいます💦
    でも、新人のパートさんに技術を求めると言うより、全員で共通理解すべき事という意味かなと解釈しました😅
    もし遅れそうだと思ったら早めに上司や先輩に伝えて、チームワークで乗り切るべき所だと思います🤗

    さすがに水道はお湯出ると思うので、まだマシかなとは思います🤔
    北海道の冬を知らないので、素人意見ですが(笑)

    二枚貝はアサリのクラムチャウダーとか、給食に出る学校もあったので、仕方ないので普通に食べてました(笑)
    良いかは分かりませんが、昔パートさんで、二枚貝を家で食べる時は中心温度90℃を90秒以上(法で定められてる基準)を測って、日時も記録してる人はいました😅
    職場と同じように記録を残しておけば、何かあった時証拠として提出できるからと🤣
    でもその辺は会社に一度相談された方がいいかもですね!
    北海道なら、みなさん海鮮も身近に食べられてると思いますし😊

    • 10月29日
  • 🙋

    🙋

    普通こ調理職?よりかなり厳しい基準が色々あるみたいですもんね😨💦
    そうなんですね!時間に追われ結構ピリピリしているというようなことを見たので安心しました☺️

    お湯でますかね✨子供達の使う水道は私の時代は水しか出なかったので、給食室は出ることを願います😂

    アサリのクラムチャウダーそういえば出てたような気がします😳✨
    パートさん凄いですね😳👏🏼
    色々丁寧に教えていただいてありがとうございます!すごく参考になりました😄

    • 10月30日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    グットアンサーありがとうございます😊

    あとは応募先の職場が良い人、良い環境な事を願います🥺

    さすがにお湯は出ると思います!笑
    大丈夫です!

    私は不妊治療で仕事辞めてしまったので、少しでもこの経験がお役立て出来て良かったです😊

    頑張ってください😄

    • 10月30日